テニス サーブ

サーブ

テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

クイックサーブ、と聞いて、アナタはどんなイメージを持ちますか?

「相手のタイミングをずらす、オプションのような手段・・・」というイメージが最も多いかも知れませんが、実際に身に付けていると試合で思わぬ活躍を見せてくれたりして、重宝します。

今回はその使えるポイントと、ちょっとしたコツについてまとめてみました。

 

テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

 


 

■クイックサーブは、今流行りのSABR対策に

SABRが公開されてから、フェデラー選手のようにリターンを前で取る選手が急増。

これは一般のテニス大会にも言えることで、非常に面白い傾向だと思います。

元々リターンが得意な選手は、ガンガン前に踏み込んで来るので甘いサーブは禁物ですね。

かと言って、スピードで勝負すると確率が悪くなる・・・ときに必要なのが、タイミングのみ速くするクイックサーブなのです。

 

■トスアップしたボールが頂点に達する直前にヒット!

イメージとしては、ライジングショット。

ボールをトスアップすると同時にもうラケットの動作も早めに開始して、ボールと同時にラケットも上に上がっていくようなイメージ。

そして少しだけ早く、ラケットが上に到達してボールを打つような流れができると、成功しやすいです。

トスは低め、多少打点は通常のサーブよりも低くなってもOKです。

下半身はしっかり使って、コートをキックして勢いを付けていきましょう

 

■風が強い日にもアナタを助けてくれます

風が強い日のサーブは、困難を極めます。

その中でクイックサーブがあるだけで、きっとアナタは助けられるでしょう。

トスアップからヒットまでの間隔が短いので、風の影響を受け辛くなってとても便利なサーブになります。

上手い選手、試合で勝ち抜く選手はこういった対応策の幅が広い。

アナタも練習から意識して、試合で使えるようにしておきましょう!

 

■自分のサーブにリズムが合う選手は、一定確率で存在する

どんなに良いサーブ、クイックサーブでなくとも通常のサーブで打てたとしても、一定確率で「相性が良い」相手はいます。

相性が良い=タイミングを合わせやすいということですので、そういう相手と試合をする際には工夫が必要。

クイックサーブが一つあるだけで、一度見せておくと相手は「また速いタイミングのサーブが来るかも・・・」と、気持ちが受け身に回る可能性もあります。

そうなれば、しめたもの。

アナタが主導権を握ってサービスゲームを展開する為にも、一味違うサーブは必要になってきます。

 

サーブは皆さん、こだわりが強い。

だからこそ、変えられない、新しい要素を取り入れるのが難しいショットでもあります。

ですがサーブは自分のリズムで、一からトスアップして主体的に打てるテニスで唯一のショット。

そこから変えていくことで、テニスが飛躍的に上達する可能性は大きい。

ぜひ、クイックサーブの習得、トライしてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  2. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です

    試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から…

  2. サーブ

    「サーブのトスを低くしてみる」ことで、アナタは劇的に変わるかも知れません

    各選手の特徴を観ていて、面白いと思うのがサーブ。これだけ指導法…

  3. サーブ

    試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

    試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。…

  4. サーブ

    テニスの実力差、が一番出る数値

    昨日、学生リーグ戦の試合を観戦して来て、一番感じたこと。上を目…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

    最近、私のマイブーム。それは、セカンドサーブのトスの高さを低く…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「自分はテニスを練習している」と、人に言えますか?
  2. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されま…
  3. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい
  4. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い
  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をか…
PAGE TOP