テニス ボレー

ボレー

テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

目次

テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。

ライジングでしっかりボールを捕えて深く返球したいショットですが、技術的には難しいとされる部類に入りますよね。

そこで今回は、改めて基本の「き」から見直してみて、しっかり打てるように練習していきましょう!

 

テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

 


 

■難しくしているのは、自分自身です

確かに難しい技術ですが、ポイントを押さえれば必ず打てるようになります。

まず低いボールに対して、苦手意識をなくすこと。

相手に沈められるとつい、アゴが上がったり下半身がバタバタしている人が多いように思います。

テニスの技術は、シンプルにしていくのが基本。

難しくしているのは、アナタ自身なのです。

 

■「ボレーかハーフボレーか」の判断力で、ほぼ成功確率は決まる

この判断力が、成功の鍵を握ります。

「ハーフボレーだ!」と判断できるなら、速ければ速いほど良い

そうすることで、速く足を止めてしっかり打球の後ろに入って準備することができます。

しっかり引き付けて、待ち構えて打つことができれば、ハーフボレーは得意になってくるでしょう。

 

■ハーフボレーを身に付ければ、ベースラインでのライジングショットにも応用可能に!

コツは、とにかく速く足を止めて、速くラケットの振り出しを開始すること。

それには判断力も必要ですが、何より低い態勢を作ることも大切。

膝を曲げて打点前、そこからフラットな当たりで押し出していくように打てれば、まずコートにはしっかり収まるはず。

あとは慣れてくれば、ラケット面をしっかり下に向けることで、浮かない直線的な良いボレーになっていくでしょう。

 

ハーフボレーが処理できないと、サーブ&ボレーやリターンダッシュなどでネットプレーに繋げていくのが難しい。

どうしてもサービスライン付近での足元の処理が増えますので、必ず身に付けてプレーに幅を持たせましょう。

また、打てるようになるとベースラインでのライジングショットのストロークも、しっかり打てるようになるはずです。

ぜひ、今年中にしっかり練習して、試合で使えるようにしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 10/31(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷…
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス 言葉

    ボレー

    ローボレー、ハーフボレーを、返せない本当の理由

    テニスの技術の中で、これが苦手という方は多いでしょう。低い位…

  2. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大き…

  3. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること

    ダブルスの試合で、サーブ&ボレーで前に出る。並行陣には必須のス…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーは、少しボールの下を触って山なりに

    試合で勝つために、必要なボレー。もしかしたら、それはアナタ自身…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲が狭いからポイントを…

    シングルスの試合で、ストロークの戦いだけになってしまうこと、多くないで…

特集記事

  1. 戦術

    調子が悪いなら、動こうよ
  2. テニス ストローク

    メンタル

    「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます
  3. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要
  4. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち
  5. ストローク

    ストロークの準備に苦手意識がある人は、「ラケットダウンスタートストローク」を試し…
PAGE TOP