テニス ダブルス

リターン

「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少し後ろにとるという発想も有り

サーブ&ボレーを得意にする選手は、まずセンターへのサーブも得意。

そこを高い打点で打たせて、浮いた角度の無いボールをボレーで決める・・・というのを得意パターンにしています。

対抗するには、難しい技術ですがセンターへのサーブを足元へ沈める技術が必要です。

今回はそのコツについて、考えてみましょう。

 

「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少し後ろにとるという発想も有り

 


 

■センターへのサーブのリターンは、上のレベルで最も大切な技術の一つ

センターへのキックサーブは、本当に厄介。

バックハンドでは力が特に入り辛い場所ですよね。

だからこそ、リターンでも使える有効な回転のかけ方を覚えておく必要があります。

 

■しっかりスピンをかけたリターンを打てるように

リターンはフラット、というイメージが先行しているかも知れませんが、基本的にはスピンかスライス。

しっかり回転をかけないと安定しません。

スピンをかけるには高い打点で、手首を固め、ボールの後ろからしっかり前に押し出すようなイメージが必要。

速いサーブでも、「クイッ」と最後ラケットヘッドを上げるような動きを入れると、コンパクトに回転がかかりやすいので試してみて下さい。

 

■身体全体は前にいく、その中で引き付けるイメージが持てるとベスト!

良いサーブ相手でも、リターンでは決して受け身にはならない。

リターンのときにステップして前に踏み込んでいくことは忘れずに実践しましょう。

特にセンターのサーブは、待っていても高く弾むだけ。

ライジングショットのイメージで、ワンバウンドしたボールが最高点に達する前に捕えましょう!

 

男子ダブルスを主戦場にしている方は、このリターンは必須です。

特にデュースサイドでの右利きのサーブは、とてつもなく厄介。

上級者ペアは、まずこのサーブを軸に、さらにはワイドも混ぜてくるでしょう。

徹底して、球出し練習をリターンでも積んで、沈めるイメージを養いましょう。

上のステージでテニスを戦うには、絶対に必要な技術です。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドのリターンが安定しない人は、「後ろ側の腕の脇」を締めて打つ

    私自身は、バックハンドストロークは片手で打っているのですが、学生時代は…

  2. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ

    試合に出ていて、感じること。それは、スライスサーブを打って来…

  3. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しの…

  4. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブがボディに来る時は、先にフォアかバックか決めておこう

    試合で意外と多い、ボディへのサーブ。でもその対策は、いつも何と…

  5. リターン

    リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する

    リターンの精度を上げていくこと、みなさんも課題の一つだと思います。…

  6. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

    ダブルスの試合で、ストレートに展開してくる相手は本当に厄介。ポ…

特集記事

  1. Q&A

    Q&A「片手バックハンドのストロークが安定しません。良い方法はありますか…
  2. ストローク

    「トップスピンロブ」はテニスの上級者でなくとも身に付く技術です!
  3. テニス メンタル

    戦術

    環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例…
PAGE TOP