テニス ダブルス

リターン

「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少し後ろにとるという発想も有り

サーブ&ボレーを得意にする選手は、まずセンターへのサーブも得意。

そこを高い打点で打たせて、浮いた角度の無いボールをボレーで決める・・・というのを得意パターンにしています。

対抗するには、難しい技術ですがセンターへのサーブを足元へ沈める技術が必要です。

今回はそのコツについて、考えてみましょう。

 

「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少し後ろにとるという発想も有り

 


 

■センターへのサーブのリターンは、上のレベルで最も大切な技術の一つ

センターへのキックサーブは、本当に厄介。

バックハンドでは力が特に入り辛い場所ですよね。

だからこそ、リターンでも使える有効な回転のかけ方を覚えておく必要があります。

 

■しっかりスピンをかけたリターンを打てるように

リターンはフラット、というイメージが先行しているかも知れませんが、基本的にはスピンかスライス。

しっかり回転をかけないと安定しません。

スピンをかけるには高い打点で、手首を固め、ボールの後ろからしっかり前に押し出すようなイメージが必要。

速いサーブでも、「クイッ」と最後ラケットヘッドを上げるような動きを入れると、コンパクトに回転がかかりやすいので試してみて下さい。

 

■身体全体は前にいく、その中で引き付けるイメージが持てるとベスト!

良いサーブ相手でも、リターンでは決して受け身にはならない。

リターンのときにステップして前に踏み込んでいくことは忘れずに実践しましょう。

特にセンターのサーブは、待っていても高く弾むだけ。

ライジングショットのイメージで、ワンバウンドしたボールが最高点に達する前に捕えましょう!

 

男子ダブルスを主戦場にしている方は、このリターンは必須です。

特にデュースサイドでの右利きのサーブは、とてつもなく厄介。

上級者ペアは、まずこのサーブを軸に、さらにはワイドも混ぜてくるでしょう。

徹底して、球出し練習をリターンでも積んで、沈めるイメージを養いましょう。

上のステージでテニスを戦うには、絶対に必要な技術です。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう

    リターンでミスが多い、ネットやアウトが多い方は、伸び上がっているケース…

  2. テニス 戦術

    リターン

    試合でリズムを変えたければ、スライスリターンから

    試合の流れは悪い、リズムを変えたい時。そんな時は、スライスリタ…

  3. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

    こういう話、みなさん考えたことありますか?私は、ずっと考えています…

  4. テニス ストローク

    リターン

    回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか

    テニスの試合、工夫してすぐに勝てる技術があるなら・・・それはリターン。…

  5. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?

    テニスのリターンの構えって、独特ですよね。腰を折って、お尻を突…

  6. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、「深いボールをしっかり返球できる」ストローク技術を身に付けるには…
  2. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに
  3. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のか…
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく
PAGE TOP