テニス ダブルス

リターン

「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少し後ろにとるという発想も有り

サーブ&ボレーを得意にする選手は、まずセンターへのサーブも得意。

そこを高い打点で打たせて、浮いた角度の無いボールをボレーで決める・・・というのを得意パターンにしています。

対抗するには、難しい技術ですがセンターへのサーブを足元へ沈める技術が必要です。

今回はそのコツについて、考えてみましょう。

 

「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少し後ろにとるという発想も有り

 


 

■センターへのサーブのリターンは、上のレベルで最も大切な技術の一つ

センターへのキックサーブは、本当に厄介。

バックハンドでは力が特に入り辛い場所ですよね。

だからこそ、リターンでも使える有効な回転のかけ方を覚えておく必要があります。

 

■しっかりスピンをかけたリターンを打てるように

リターンはフラット、というイメージが先行しているかも知れませんが、基本的にはスピンかスライス。

しっかり回転をかけないと安定しません。

スピンをかけるには高い打点で、手首を固め、ボールの後ろからしっかり前に押し出すようなイメージが必要。

速いサーブでも、「クイッ」と最後ラケットヘッドを上げるような動きを入れると、コンパクトに回転がかかりやすいので試してみて下さい。

 

■身体全体は前にいく、その中で引き付けるイメージが持てるとベスト!

良いサーブ相手でも、リターンでは決して受け身にはならない。

リターンのときにステップして前に踏み込んでいくことは忘れずに実践しましょう。

特にセンターのサーブは、待っていても高く弾むだけ。

ライジングショットのイメージで、ワンバウンドしたボールが最高点に達する前に捕えましょう!

 

男子ダブルスを主戦場にしている方は、このリターンは必須です。

特にデュースサイドでの右利きのサーブは、とてつもなく厄介。

上級者ペアは、まずこのサーブを軸に、さらにはワイドも混ぜてくるでしょう。

徹底して、球出し練習をリターンでも積んで、沈めるイメージを養いましょう。

上のステージでテニスを戦うには、絶対に必要な技術です。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ

    試合前のトスアップ、アナタはいつもどんなスタンスで臨んでいますか?…

  2. テニス リターン

    リターン

    「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

    マッチポイント、絶対に取りたい・・・。と、意気込んで挑む中でも…

  3. テニス リターン

    リターン

    リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る

    「リターンのコントロールが悪い」のは、特にダブルスで致命的。ク…

  4. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる

    試合の中で、リターンが入らないと落ち込んでしまう。まず返したい…

  5. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう

    攻撃的なリターンで相手を追い込んでいくとき。つい、前がかりにな…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

    リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。…

特集記事

  1. テニス 評価

    戦術

    テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつあります…
  2. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない
  3. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも…
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!
PAGE TOP