テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの試合において、強いリターナー側にこそ、「前衛がネット近くまでポーチに動く」ことが大事

ダブルスの試合では、色々なペアと対戦します。

そんな中でも、実力差がかなりあるな・・・と感じる相手と対戦したとき、アナタはどんな作戦で挑みますか?

私なら、強い方の選手のリターンをまず崩していきたい。

その為には、前衛の動きが欠かせません。

 

テニスのダブルスの試合において、強いリターナー側にこそ、「前衛がネット近くまでポーチに動く」ことが大事

 


 

■2対1の場面をいかに作れるかが、格上相手の試合では大事

ダブルスではシングルスと違い、2対1のシチュエーションを作ることができます。

テニスの実力差があるペアと対戦する際には、出来るだけこちらを2にできるような場面を増やすこと。

その場面を一番作りやすいのは、サーブから前衛が攻撃的に動くことです。

 

■ネット近くなら速いボールも大丈夫、ただし態勢を低く入る

強い相手、テニスが上手い選手は、きっとリターンをライジングで打ってくるでしょう。

それも低く、決して簡単には浮いてこない。

だからこそ、前衛はしっかりネットに近付いてプレッシャーをかけること。

よく強い相手に対してネットから下がってしまう選手もいますが、これは逆効果でより守備がし辛くなってしまいます。

態勢を低くして、ネット近くでボールに触れば必ずポイント奪取率は上がります!

 

■サーバーはポーチに安心しない!2人でしっかり獲り切る意識を高く持つ

アナタがサーバーのときは、油断は禁物です。

前衛がポーチに出て触るだけで、ホッとして気が抜けてしまう方が多い。

まだポイントも獲っていないのに、なぜ安心してしまうのか・・・こんな隙が、テニスの試合の勝敗を左右します。

前衛が触ったら、どんどん自分も前に行く意識を持ちましょう!

 

相手ペアが実力差がある、と感じたときには、早めに上手い方のペアを潰しましょう。

自信を折って、パートナーまでも失意のどん底に落とすくらいの気持ちが大切。

例え失敗しても、とにかくリターンを前で取る、ポーチに動く。

クロスラリーで押しこまれるよりは、きっとその方が試合の流れを持ってきやすいはず。

ダブルスで対戦した際には、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

    良いダブルスの要素、それは色々とあると思いますが、対戦していて嫌なペア…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない

    ダブルスの試合を観ていると、ペアの心理状態が見えてきて面白い。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。…

  4. ダブルス

    相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない

    ダブルスの試合、で特に大事な考え方。それは、相手に自分たちの得…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

    「ダブルスの試合、どうしても勝てないんです。。」というお悩みの声を、た…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

    ダブルスの試合で、みなさんがぶち当たる壁。それは、手堅い並行陣…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が…
  3. 戦術

    相手がどうリアクションしてくるのか、想定しよう
  4. テニス 気付き

    テニススクール

    読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練
PAGE TOP