テニス スマッシュ

ボレー

「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。

元々、人間は「手」を中心に文明を発達させてきましたので、当然と言えば当然。

テニスにおいても、特にネットプレーは反射的にどうしても「上半身」からの動きが先行しやすい。

これによるデメリット、実はすごく大きいんです。

 

「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

 


 

■受け身になると、上半身からボールに反応してしまう

ボレーするつもりは無かったのに、パッと手が出てしまってミス・・・こんな経験、ありますよね。

気持ちが受け身になっていると、どうしても手が出て足が出ないという感じになり、中途半端なプレーになる。

こういった要素を無くしていく為には、意識を下半身からの反応に変えていく必要が有ります。

 

■ラリーは繋がるが、試合で相手を押し込んでいくのは難しい

確かに、上半身から反応したボールでも返球自体は出来ます。

しかしボールに体重が乗っていないので、軽い。

相手ストローク側を押し込んでいけないので、結果的に攻めこまれてしまうケースが多いでしょう。

重いボレー、ネットプレーで押し込んでいかなければ、試合で主導権を握ることは難しいのです。

 

■骨盤から反応させて、下半身から踏み込むのが基本

下半身からの反応に切り替えるには、まずネットプレーを骨盤から反応させ、横向きを作る意識を強く持つこと。

そして膝を曲げて踏み込んでいく、下半身の柔らかさが求められることを意識しましょう。

トレーニングに並行して、柔軟体操や股関節を拡げることも普段から意識すると、よりこういった反応が良くなります。

グリップの握るタイミングを合わせられるようになれば、バッチリです。

 

下半身から反応できると、ボレーの安定感は抜群に増します。

打点に顔を残せますし、コースを隠すこともできて良いことずくめです。

その為には、「早くボールに触りたい!という衝動を、しっかり抑えて引き付けること」が大事。

ぜひ、普段の練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  2. テニス チャンス

    ボレー

    「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう!

    ボレーを打つ時、ちゃんと横向き出来ているだろうか。横向きが出来…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを一歩で動いて打つ人は、「ほとんどが腰が残ったボレー」になっちゃってる

    「細かいステップ!」と、コーチや先輩から声かけられている方、多いと思い…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?

    並行陣の練習をしていると、この壁にまずぶつかるはず。ネットよ…

  6. テニス ガット

    ボレー

    バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?

    「バキッ!」「ガシャ!」今日もどこかで、バックハンドボ…

特集記事

  1. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?
  2. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー
  3. テニス ストローク

    ロブ

    ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでハイレベルな戦いになると、「ファーストボレーに前でプレッシャー」をかけ…
  5. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの
PAGE TOP