ダブルス

ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識

ダブルスの前衛にいて、ポーチでサーバーを助けたいけど自信が無い・・・。

触れるけど、そこから相手に反撃されてしまうという方、特に女性で多いんじゃないでしょうか。

今あるアナタの技術で、ポーチに対する意識を見直すだけで大丈夫、変われます!

 

ダブルスの前衛で「ポーチをしっかり決めきる!」為の、大前提となる4つの基本意識

 


 

1.相手がリターンする前に、前に移動してステップを入れる

自分のサーバーの打球音がしたら、すぐに前に移動する。

ですのでこの移動スペース分は少し後ろから、最初のポジションはスタートします。

これは絶対、必要な超基本的な部分。

このステップを入れることで、反応も良くなり相手リターナーへのプレッシャーも大きくなります。

テニスの技術的な問題は無く、やるか、やらないかです。

アナタ次第です。

 

2.左右前後、必ず1回はフェイントを入れて、その後に本命の動きを!

フェイントは入れる人、入れない人がいますが、これは必ず1回は入れて下さい。

本命の動き、例えばクロスに出るのを決めていれば、ストレート側に少し入れるだけでリターン側は避けるショットになり、リターン自体が甘くなる可能性も。

後ろにフェイントを入れればロブが打ち辛くなりますし、とにかくリターンの選手の眼に触れること、気にしてもらうこと。

これができて初めて、前衛として最低限の仕事と言えるでしょう。

 

3.どんなリターンでも、とにかく決めたコースは絶対ふさぐ意識

決断力、まだまだ足りない人が多い。

クロスに出ると打ち合わせしたのに、出ない。

出ても触れないで戻ってくる。

言語道断です。

とにかくもうサーブの音を聞いた瞬間に、移動を開始、絶対触る!

この意識を再度持って下さい。

何度でも言いますが、ストレートに打たれるのは「前衛の仕事」です。

 

4.相手の足元には打たない!初中級レベルを脱しましょう

ポーチは相手の足元へ!は初中級レベル。

相手も受け慣れてますので、間違いなく反撃されます。

いないところへ打つには、どんなショットが必要ですか?

ドロップ系、フラット系、色々な技術が求められます。

ポーチという技術は画一化されて考えられがちですが、実に多彩なショットが求められます。

普段の練習から、「想定されるリターン」と「有効なポーチコース」の組み合わせを、自分の中でイメージしておきましょう。

 

経験は、アナタの糧になります。

練習からしっかりポーチで失敗する、模索する、工夫する、の繰り返しです。

色々なポーチを用意できれば、様々なリターンにも対応できる。

ぜひ普段のサークル、部活の練習で、「ポーチからスタート」または「8割をポーチに出るポイント練習」など、トライしてみて下さい。

きっとダブルスが、もっと面白くなるはずです。

ピックアップ記事

  1. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる

    「次のサーブは、センターに打つね」この声掛けだけ、で良いんです…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

    ダブルスの試合、ペアの連携力が問われるとき。それはまず、前衛の…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

    「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダ…

  5. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK

    ダブルスで活躍出来る、前衛の考え方。自分から動いて、ボールを触…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう

    初めて組む人と、試合に出る。なかなか難しいシチュエーションです…

特集記事

  1. テニス ガット

    テニススクール

    グリップが汚いテニス選手、テニスコーチは、「周りから見られている」という意識が足…
  2. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  3. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュを打つときの反応が遅い・・・」と感じている人は、相手のラケット面から…
  5. テニス 気付き

    その他

    リーダーになった時点で、止まる人と伸びる人
PAGE TOP