テニス 準備

ストローク

テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」をストロークで返球する技術。

それも相手がボレーにいるときには、これを沈めないといけない・・・。

かなりハードルが高い技術ですが、返球できる自信が無いと結局相手にチャンスボールを上げ続けることに。

そうならない為に、根気よく、でも効率良く練習を積んでいきましょう。

 

テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を返球するには、かなりの技術が必要です

 


 

■ネットプレーは対戦相手のレベルが上がるとスライス回転が凄い

テニスのトーナメントの試合で、上のレベルになるとスライスの回転量がすごい。

もちろんパチンと弾くボレーもありますが、ローボレーやハイボレー、態勢が悪い状態からでもしっかりスライスをかけて相手の打点を低くさせてくる。

こんな強敵相手に、アナタのテニスはしっかり「反撃」できるスキルを持ち合わせていますか?

あたふたしていると、延々とスライスで深く深く、攻め込まれてしまいます。

 

■低い態勢はもちろん、コンパクトなストロークが不可欠

低いボールには低い態勢が基本ですが、それ以上に大切なのはコンパクトなフォーム。

テイクバックもフォロースルーも小さく収めないと、相手はネットにいるので次のボールに対抗できません。

スライス回転のかかったボールはほとんど弾まないので、しっかりラケットヘッドを下げてボールより下にラケットダウンさせる。

ここまでで打点が遅れてしまうと、もうコントロールは不可能です。

バウンドすると同時にラケットダウンからのスィングがスタートするくらい、ライジングに近い感覚を持ちましょう。

 

■圧迫感を感じても、冷静に相手のポジションを見ること

スライスが深くベースラインへ向かってくる・・・と、アナタは圧迫感を感じてしまうかも知れません。

これが相手からすれば、一番の狙い。

慌てず冷静に、相手のポジションを確認しましょう。

ロブが有効なのか、前が空いているからショートクロスのコースが良いのか、瞬時で判断しなければいけません。

スライスのボレーは、スピード自体は少し遅めですので、考える時間はあります。

結論をしっかり出して、意志のあるボールを打ちましょう。

 

本当に深いボレーであれば、ノーバウンドでの返球も有効です。

そう、ロブボレーという選択肢は持っておくようにしましょう。

まずいのは、押されてズルズルベースラインより下がること。

下がってしまって後ろ体重になると、相手から待ってましたとばかりにドロップボレー打たれてジ・エンド。

いつでもグリップチェンジができて、対抗できる、そんな意識を常に持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」

    ボールを打つ時に、小さく声を出す。みなさんも、こういう方多いん…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

    しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。それに必要…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

    テニスの試合で回り込みのフォアハンド、上手く使えていますか?こ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法

    試合の中で、アナタの武器はきっと「フォアハンドストローク」じゃないでし…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ

    試合で使うストロークと言えば、まずはクロスのコース。クロスにし…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    日々の雑記

    感動するだけ、じゃもったいない
  2. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる
  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる…
  4. テニス 構え

    サーブ

    ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポ…
  5. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を…
PAGE TOP