テニス ボレー

ボレー

「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス界には多くいます。

練習してもなかなか上手く打てないから、試合でも苦手意識丸出しで狙われる。

そんなアナタは、手堅い基本の意識を持つことで、改善されるかも知れません。

 

「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

 


 

1.ボレーは山なりでOK、まずは返球することを優先する

叩きつけるようなボレーだけが、重要ではありません。

バックボレーを狙われていると感じたら、まずは返球しなければ相手に付け込まれます。

であれば、山なりの軌道で充分。

深く打てれば一番ですが、アウトが怖ければまずは甘くても良いのでボールの少し下を触って山なりの返球を意識しましょう。

 

2.ネット近くで手堅い攻撃も見せておく

攻撃するときには、ポジションを一番に意識。

ネットに近い位置では、当たり損ないもエースになる可能性があります。

技術的なカバーは、フットワークで充分に補えます。

自信が無くて足が止まっている人ほど、もったいない。

今いる位置で、どういうバックハンドボレーが有効かを考える癖を付けましょう。

3.シンプルなラケットワークが大切、特に女性の両手バックは

バックハンドボレーに苦手意識の強い方は、基本的にラケットを動かし過ぎ。

シンプルにまずは真ん中に当てることが大事なので、ラケットを動かし過ぎないようにしましょう。

両手の方は、そもそも可動域が狭いので、下半身のフットワークで補う意識を。

後は打った後に顔をしっかり残して、ボールの行方をすぐに追わないようにしましょう、

 

4.ボレーでもフォアに回り込めるなら、回り込もう!

バックハンドボレーが苦手なら、試合では回り込むのも有り。

ストロークと同じように、試合になれば自分の得意なショットで選択できる。

もちろん、上達には練習が不可欠ですが、考え方としてはフォア側でも打てる準備はしておきましょう。

 

試合で弱みを見せると、つけ込まれます。

相手も「迷ったらバックボレーを打たせよう」という意識で、攻撃に無理がなくなり試合で厄介なことになりかねません。

バックボレーが苦手でも、無理やりにでも「返球なら任せろ!」と言えるくらいにはもっていけるはず。

そう、手堅い基本の意識の確認だけで、アナタは変われます。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

    試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。ゆっくりした相手の…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ

    「ダブルスの試合、ポーチに出ても決まらなくて・・・」というお悩み、たく…

  3. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

    プロ選手のダブルスの試合、みなさんは動画で見る機会はありますか?…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと

    バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ。聞くだけで、難しく感じ…

特集記事

  1. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まっ…
  2. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わ…
  4. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
  5. ダブルス

    意志は大胆な行動で、見せる
PAGE TOP