戦術

キャンプイベント 参加者アンケート

先日はキャンプイベントにご参加頂き、ありがとうございました

今後も継続的にこのような企画を開催させて頂くにあたり、参加者のみなさんの声をぜひお聞かせいただけますと大変嬉しいです😀

八木コーチ、鈴木コーチとも共有させて頂き、今後より良い企画とさせて頂けるよう精進させて頂きます✨

こちらの情報は厳重に管理させて頂き、今後の活動の参考としてのみ活用させて頂きます
ぜひ、ご遠慮なく屈託のないご意見・ご感想をお願い致します🙇‍♂️

    ピックアップ記事

    1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
    2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
    3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
    4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
    5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

    関連記事

    1. テニス ダブルス

      戦術

      テニスの試合で、「対戦相手の得意コースを見抜く方法」を教えます

      アナタが試合をするとき、対戦相手はどんな特徴を持っているのか。…

    2. 戦術

      「自分たちは、何を目指してるんだ?」

      改めて、これを確認しましょう。もう今年も、1月が終わろうとし…

    3. 戦術

      勇んで同じコース、やられる要因に

      試合の中で、自分が良いショットなのに相手に決められる。ポイン…

    4. テニス 観察眼

      戦術

      「身体が覚えるまでやる」、とは理解するのと同義語

      よく練習で、「身体が覚えるまでやる」という表現を使う人がいますよね。…

    5. テニス メンタル

      戦術

      「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠

      テニスコートの広さって微妙だね。広いと言えば広いが、狭いと言え…

    6. 戦術

      前衛のストレートケア、は意識だけで充分です

      ダブルスの試合で、いかに前衛として活躍出来るのか。それは、どう…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    特集記事

    1. テニス 格上相手

      メンタル

      セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がア…
    2. テニス ストローク

      ストローク

      テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?
    3. テニス Q&A

      メンタル

      学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ
    4. テニス 戦術

      戦術

      「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか
    5. テニス 打点

      戦術

      ボールを見て打つ、基本の中に「周辺視」を入れる癖を
    PAGE TOP