戦術

実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう

テニスの実力を上げたい、試合で勝ちたい。

そう考えながらも自分の感覚的に伸び悩んでいる…という方は、多いじゃないでしょうか。

私自身もそうでしたし、今でもひたすらもがいている。

ですのであまり偉そうなことは言えませんが、これだけは言えます。

実力を上げたい、これから先本当にテニスの試合に勝てるように強くなりたいなら、変えるべきはルーティーン。

つまりは、日常運転そのものを変えていく必要があると私は思います。

目の前の練習に、逃げてはいないか?

例えば、日々のお仕事なんかでもそうだと思います。

なんとなく、目の前の仕事に「逃げる」ような感覚はないですか?

もちろん、目の前の仕事だって大変でしょう。

でも、私はいつもつい逃げてしまいます。

目の前の仕事、慣れた作業、いつものメンバー、予測できる成果ばかりを追ってしまう。

それが仕事している感になるし、自分への負荷が少ないですからね。

テニスの練習も、同じことが言えます。

つい、目の前の練習、いつものメンバー、居心地の良い雰囲気に逃げてしまう。

たまには必要ですよ、息抜きも。

でも、このルーティーン、日常からどこかで脱却しないと成長はない。

テニスの実力を上げるには、何かしらのルーティーン変化が必要だと私は思います。

いつもやってることを、あえてやらない

私は自分のテニスが伸び悩んだ時に、まず「やらなくて良いこと」を考えてみます。

例えば練習なら、やらない練習を決める。

何となくやるラリーや試合形式をやらない、その空いた時間で別なことをする。

別な環境、新しい相手ともやってみる。

もちろん、上手くいかないことや嫌な想いをすることもあります。

でもそれは、当たり前なんです。

私自身が、日常のルーティーンから降りているので。

最初の苦しみを当たり前のように感じて、それでも模索して、自分のテニスに何か活かせないかを模索していく。

なんとなく必要なのは分かるけど、ほとんどの人がこういうことはやりません。

なぜなら、それが日本人の特性だからなんですよね。

目の前のことをコツコツと、という正義感

これが、日本人の多くの方が持つ感覚じゃないでしょうか。

目の前のことをコツコツ、与えられた場所で頑張る、成果を出す。

美学だとは思いますが、実際に私が接してきたテニスが上達する人、突き抜ける人は、目の前のことをコツコツやり続けるだけではない。

自分からどんどん、ルーティーンを変えていく。

乗っている乗り物を変えていく、というようなイメージに近いような気がします。

同じ努力を続けることは、確かに大事です。

でも、感覚的にそこに逃げるようになっている自分にも気づかないと、何も変わりません。

T-PRESSは、挑戦者であるみなさんの集まりだと私は思っています。

だったら、人生は一度きりですから、どこかで突き抜けないといけない。

ルーティーンを変える、これは日本人の私たちにとって大きな挑戦となるはずです。

T-PRESSとしても、まさにその渦中にいます。

新しい景色を見たければ、目の前のことを捨てる勇気も必要。

一緒に頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない

    テニスは上手そうなのに、試合で結果が出ない人。みなさんの周りで…

  2. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

  3. テニス サイト

    戦術

    強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来

    サッカー日本代表、応援されている方も多いと思います。私も今まで…

  4. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう

    年齢を重ねていくに従い、私自身感じていること。「もう、攻撃的…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない

    先日のニュースで、「日本には頭の良い選手があまりいない」という発言が話…

  6. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピードは上げられる

    テニスに限らず、私が考えるミスは大きく分けて2種類あります。一…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    30-30の場面での相手の配球パターン、しっかり覚えておこう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で有効な「ワイドへのスライスサーブをしっかり打てるようになる」為に必…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要
  4. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある
PAGE TOP