戦術

実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう

テニスの実力を上げたい、試合で勝ちたい。

そう考えながらも自分の感覚的に伸び悩んでいる…という方は、多いじゃないでしょうか。

私自身もそうでしたし、今でもひたすらもがいている。

ですのであまり偉そうなことは言えませんが、これだけは言えます。

実力を上げたい、これから先本当にテニスの試合に勝てるように強くなりたいなら、変えるべきはルーティーン。

つまりは、日常運転そのものを変えていく必要があると私は思います。

目の前の練習に、逃げてはいないか?

例えば、日々のお仕事なんかでもそうだと思います。

なんとなく、目の前の仕事に「逃げる」ような感覚はないですか?

もちろん、目の前の仕事だって大変でしょう。

でも、私はいつもつい逃げてしまいます。

目の前の仕事、慣れた作業、いつものメンバー、予測できる成果ばかりを追ってしまう。

それが仕事している感になるし、自分への負荷が少ないですからね。

テニスの練習も、同じことが言えます。

つい、目の前の練習、いつものメンバー、居心地の良い雰囲気に逃げてしまう。

たまには必要ですよ、息抜きも。

でも、このルーティーン、日常からどこかで脱却しないと成長はない。

テニスの実力を上げるには、何かしらのルーティーン変化が必要だと私は思います。

いつもやってることを、あえてやらない

私は自分のテニスが伸び悩んだ時に、まず「やらなくて良いこと」を考えてみます。

例えば練習なら、やらない練習を決める。

何となくやるラリーや試合形式をやらない、その空いた時間で別なことをする。

別な環境、新しい相手ともやってみる。

もちろん、上手くいかないことや嫌な想いをすることもあります。

でもそれは、当たり前なんです。

私自身が、日常のルーティーンから降りているので。

最初の苦しみを当たり前のように感じて、それでも模索して、自分のテニスに何か活かせないかを模索していく。

なんとなく必要なのは分かるけど、ほとんどの人がこういうことはやりません。

なぜなら、それが日本人の特性だからなんですよね。

目の前のことをコツコツと、という正義感

これが、日本人の多くの方が持つ感覚じゃないでしょうか。

目の前のことをコツコツ、与えられた場所で頑張る、成果を出す。

美学だとは思いますが、実際に私が接してきたテニスが上達する人、突き抜ける人は、目の前のことをコツコツやり続けるだけではない。

自分からどんどん、ルーティーンを変えていく。

乗っている乗り物を変えていく、というようなイメージに近いような気がします。

同じ努力を続けることは、確かに大事です。

でも、感覚的にそこに逃げるようになっている自分にも気づかないと、何も変わりません。

T-PRESSは、挑戦者であるみなさんの集まりだと私は思っています。

だったら、人生は一度きりですから、どこかで突き抜けないといけない。

ルーティーンを変える、これは日本人の私たちにとって大きな挑戦となるはずです。

T-PRESSとしても、まさにその渦中にいます。

新しい景色を見たければ、目の前のことを捨てる勇気も必要。

一緒に頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

    今朝の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。見事にベ…

  2. 戦術

    テクニックを否定する人は、自分を守りたいだけ

    最近、こんなお便りを頂きました。「T-PRESSは参考になる…

  3. テニス メンタル

    戦術

    人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ

    テニスの試合に勝ちたい、勝ち上がれる選手になりたいなら。これ、…

  4. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

    上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。どんなチー…

  5. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

  6. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス

    「あの人、このトーナメント強いな・・・」「何だか、急に強くなっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見…
  2. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく
  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュ…
  4. テニス ハードコート

    練習メニュー

    テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を
  5. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟
PAGE TOP