その他

今日でしか書けないこと、感じたこと

YouTubeやTwitterではご報告させて頂きましたが、昨日にてTEAM T-PRESSという形でChain CUPという団体戦に出場してきました。

私以外は、佐藤プロや土居コーチ他豪華メンバー。

色々と悩みもしましたが、自分自身の研鑽の為にもしっかり練習して、テニスに取り組みたいと思いエントリー。

結果は1位トーナメント初戦敗退となりました。

こちらの動画はまたYouTubeでも更新させて頂きますが、負け惜しみでも何でもなく、私自身は出場できて本当に良かったと、改めて感じています。

昨日感じたこと、そして今日この瞬間に感じていること。

今でしか書けないことを、まとめてみたいと思います。

高みの見物は、カッコ悪い

私自身、YouTubeのチャンネルを運営していて、感じたこと。

浅見選手の埼玉県大会優勝への道、勝つための女子ダブルス、その他色々な企画を連載させて頂いてますが、常々感じてました。

どこか、「高みの見物」になってはいないか、と。

自分だけ安全なところから、傷つかないように離れて、言いたいことを言って編集して、楽してないか。

失敗を恐れて、周りからどう見られるかを気にして、自分自身のテニスを諦めてないか?

これは私自身が感じていたことですが、この大会出場に向けてテニスとより真剣に向き合うことで、変えていかないといけない。

何より、視聴者の皆さんは絶対に気付くはずなんです。

「お前が、頑張れ」と。

それには絶対にきっかけが必要。

そう考えて、今回あえて強いチームを作ってエントリーしようと決めました。

本物の場でしか、感じられないこと

少しネタバレになってしまいますが…やはり、その時は来ました。

大事な場面で、私の試合。

ここでの対戦相手は、何度も会場で見てきてYouTubeにも出ている、見る方が見ればよく知られている強敵の選手。

絶対に勝たないといけない、でも自分の力では厳しい。

自分のパートナーは強い、それは相手も分かっている。

とにかく、出来ることをやるしかないし、自分なりにこの数ヶ月、練習と減量を頑張ってきた…。

試合の模様や結果はまた動画で更新しますが、やはりそこでしか感じられないこと、経験がありました。

練習とは違う、そして普通の草トーとも違う、どこか学生時代に戻ったような感覚。

この試合に絶対に勝ちたいんだけど、上手くいかない、何とかしたい…という気持ち。

私はこれを感じることができて、とても良かったと思っています。

まだまだ、まだまだ自分は努力が必要。

黄色いボールを追いかける自分を、もっともっと信じれるようにならないといけない。

良い経験にできるかどうかは、これからの自分次第ですね。

オリンピックよりも、草大会

話は全然変わってしまいますが、こういう試合は皆さんでも必ず経験できます。

自分なりに練習し、準備し、テニスの大会にエントリーする。

そこで悔しい経験を経て、自分なりに結果を出していく。

私は常々感じていますが、この試合や大会は、その出場している本人にとっては「オリンピック」よりも価値のあることでしょう。

だって、自分が主役なんですから。

日本代表を応援することももちろん楽しいし、感動します。

でも、それ以上に私は、自分自身でプレーすること、挑戦すること、そしてそれを継続することこそ、本当に価値があることだと考えています。

オリンピックのような世界一を決める大会の価値は、誰もが認めるところ。

でも、自分の中で一番を決める大会こそ、私は皆さんの中で大切にして欲しいと思っています。

テニスって、それが出来るんですよ。

最高なんですよ。

だからこそ、私は「テニスの試合で勝ちたい人」を応援したいし、自分自身がそうでありたい。

まぁ、大変なんですけどね、昨日の試合で私もつくづく感じました。

でも、私も読者の皆さんも一人じゃない。

それだけは絶対に、覚えておいて下さい!

共に前に進んでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に出場するとき、「会場に着いたら、まずやるべきこと」を5つ挙げてみた

    テニスの試合に出場するときに、会場に到着したらまず何を行いますか?…

  2. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について

    普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケ…

  3. テニス メンタル

    その他

    横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

    日本には様々なテニスコートがあり、試合も色々なコートで行われる。…

  4. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える

    全国各地にある、テニスの強豪校と呼ばれる存在の学校。部活でしっ…

  5. テニス イベント

    その他

    テニス選手として成長しないなら、出来るだけ早い時期に「本物」を観ておこう

    私自身、中学高校と全国大会とは無縁だった。大学は体育会に入った…

  6. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    前回大変好評でしたインドアコートでの涌井コーチイベントを、今回はプレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?
  2. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります
  3. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備してお…
  5. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば…
PAGE TOP