メンタル

大事な試合に、勝つ時には

大事な試合、ここぞという場面。

みなさんも、きっと経験してきたはずです。

振り返ってみると、どうでしょうか。

大事な試合に勝つ、という場面を思い出してみて下さい。

テニスだけでなくとも、仕事でも何でも良いです。

大事な場面で勝った時の要因を冷静にひも解いてみると、実はそこには実力以外の何かが作用している。

私はそう思うんです。

フッと、力が抜ける瞬間がある

試合に勝つのは、実力次第。

もちろん、ベースとなるのはその時の自分の実力でしょう。

でも、それだけじゃ勝てないのがテニス。

自分の実力が上でも、調子が良くても、相手がそれを上回る可能性はある。

だからこそ面白い…とも言えます。

私自身、思い返してみても「力が抜ける瞬間」を感じられると、結果が出る。

力が抜けて自然体で試合が出来る、仕事が出来ると、結果は自然と良い方向に向かう。

それに気付いたのは、もう試合を終わってから何日も経った後のことですが。

私が試合中にフッと気付いて、力が抜けたのはどんな時か。

みなさんにも、ちょっとしたヒントになればと思って書いてみます。

相手に教わろう、という気持ち

高校時代、私は大事な試合で勝てた経験が1度だけあります。

大した強い選手でもなかったですが、高校一年生の頃が実は一番成績が良くて、その後は正直ジリ貧な感じでした。

1年生の時に勝てた相手に、2年、3年になると勝てない。

どんどん新しい年下の選手が出て来て、それにも勝てない。

そうなった時に、フッと試合で切り替えることが出来たのを今でも覚えています。

「テニスはどんどん変わっている、年下の選手に教わろう」と。

私が高校生だったころは、プロ選手のテニスもサーブ&ボレーの時代からベースラインプレイヤーへの転換期。

私自身はネットプレーが好きだったので前に出るスタイルを貫き、抜かれても前に出続けるのが自分のテニスだと思ってました。

ベースラインでラリーするよりも、ネットプレーが自分に居場所だと…でも、それだけだと勝てない。

自分より若い選手とベースラインで打ち合って、勉強させてもらおう。

そう考えられるようになると、大事な試合で逆転出来たんです。

ちょっとした積み重ねが、試合で活きる

こうやって思い出してみると、やっぱり布石はありました。

その当時、練習中から私は出来るだけ後輩の部員と一緒に練習するようになっていた。

高校のテニス部って、結構同学年だけで打ち合ったり、練習しがちなんですよね。

私は何を感じたのか分かりませんが、当時は後輩と一緒に打ち合う機会が多かった。

何か新しいことを、無意識で探していたのかも知れません。

それが試合で、良い方向に出たのかなと…今思えば、そう感じます。

何か言いたいのかと言えば、大事な試合でこそ日々の積み重ねが活きるということ。

そして、そのきっかけは些細な日常にこそ、秘められているということ。

実力だけで勝つ試合、だけじゃないのがテニスです。

大事な試合、本当に人生の岐路になるような試合の時って、実力以外の部分が大きいように思います。

まぁ、それらも全て実力のうち…なのかもしれませんが。

思い出してみて、しみじみするような経験が出来るなんて、やっぱりテニスは最高だなと。

きっとみなさんも、そんな試合があったはず。

そしてこれから訪れるはず、です。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない

    テニスの試合に勝ちたい、と考えているみなさん。であれば、この問…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  3. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい

    普段、何げなく試合中や練習中にコート脇に置いてあるラケットバッグ。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう

    テニスノート、普段は書いているけどなかなか見返す機会が無い。そ…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

    自分の力を出し切る、ということの難しさ。それはテニスというスポ…

  6. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

    関東では今日も雨が降り、急に寒くなってきましたね・・・。オムニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと
  4. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になること…
  5. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い
PAGE TOP