メンタル

大事な試合に、勝つ時には

大事な試合、ここぞという場面。

みなさんも、きっと経験してきたはずです。

振り返ってみると、どうでしょうか。

大事な試合に勝つ、という場面を思い出してみて下さい。

テニスだけでなくとも、仕事でも何でも良いです。

大事な場面で勝った時の要因を冷静にひも解いてみると、実はそこには実力以外の何かが作用している。

私はそう思うんです。

フッと、力が抜ける瞬間がある

試合に勝つのは、実力次第。

もちろん、ベースとなるのはその時の自分の実力でしょう。

でも、それだけじゃ勝てないのがテニス。

自分の実力が上でも、調子が良くても、相手がそれを上回る可能性はある。

だからこそ面白い…とも言えます。

私自身、思い返してみても「力が抜ける瞬間」を感じられると、結果が出る。

力が抜けて自然体で試合が出来る、仕事が出来ると、結果は自然と良い方向に向かう。

それに気付いたのは、もう試合を終わってから何日も経った後のことですが。

私が試合中にフッと気付いて、力が抜けたのはどんな時か。

みなさんにも、ちょっとしたヒントになればと思って書いてみます。

相手に教わろう、という気持ち

高校時代、私は大事な試合で勝てた経験が1度だけあります。

大した強い選手でもなかったですが、高校一年生の頃が実は一番成績が良くて、その後は正直ジリ貧な感じでした。

1年生の時に勝てた相手に、2年、3年になると勝てない。

どんどん新しい年下の選手が出て来て、それにも勝てない。

そうなった時に、フッと試合で切り替えることが出来たのを今でも覚えています。

「テニスはどんどん変わっている、年下の選手に教わろう」と。

私が高校生だったころは、プロ選手のテニスもサーブ&ボレーの時代からベースラインプレイヤーへの転換期。

私自身はネットプレーが好きだったので前に出るスタイルを貫き、抜かれても前に出続けるのが自分のテニスだと思ってました。

ベースラインでラリーするよりも、ネットプレーが自分に居場所だと…でも、それだけだと勝てない。

自分より若い選手とベースラインで打ち合って、勉強させてもらおう。

そう考えられるようになると、大事な試合で逆転出来たんです。

ちょっとした積み重ねが、試合で活きる

こうやって思い出してみると、やっぱり布石はありました。

その当時、練習中から私は出来るだけ後輩の部員と一緒に練習するようになっていた。

高校のテニス部って、結構同学年だけで打ち合ったり、練習しがちなんですよね。

私は何を感じたのか分かりませんが、当時は後輩と一緒に打ち合う機会が多かった。

何か新しいことを、無意識で探していたのかも知れません。

それが試合で、良い方向に出たのかなと…今思えば、そう感じます。

何か言いたいのかと言えば、大事な試合でこそ日々の積み重ねが活きるということ。

そして、そのきっかけは些細な日常にこそ、秘められているということ。

実力だけで勝つ試合、だけじゃないのがテニスです。

大事な試合、本当に人生の岐路になるような試合の時って、実力以外の部分が大きいように思います。

まぁ、それらも全て実力のうち…なのかもしれませんが。

思い出してみて、しみじみするような経験が出来るなんて、やっぱりテニスは最高だなと。

きっとみなさんも、そんな試合があったはず。

そしてこれから訪れるはず、です。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!

    唯一、身近な存在で対戦できないのが「自分」ですよね。アナタは、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて能力以上に大きい「熱意の差」について、アナタの認識はまだまだ甘い

    テニスの能力差、にばかり目がいって気にしてしまう。私が思うのは…

  3. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく

    長い夏休み、たくさん練習出来たと思うけど、その分しっかり成長は出来ただ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切にしよう

    先週に、このサイトを観て頂いている読者の方に実施したアンケート、たくさ…

  5. メンタル

    行動を興すのに、理由は要らない

    これも、最近私が感じることです。何か行動を興す時に、私たちは…

  6. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?
  2. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから
  4. その他

    試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる
  5. テニス 部活

    テニス知識

    部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について
PAGE TOP