戦術

テニスの試合で勝つには、「数的センス」が必要

スポーツに数字は付き物。

だからこそ競争できるし、ルールも決まる。

この数字の感覚を、強烈に意識できるかどうか…って、かなり重要なポイントだと私は思っています。

それは、テニスを審判台から見ていたらから気付いたことでもありました。

プロ選手の試合では、試合後に色々な数値が集計されて出ますよね。

これを、私たち一般プレイヤーも感覚として自分の中で持っておくということは大事。

スコアやポイント取得率、これを客観的に捉えることができて、ポジティブなイメージに変えていくことができれば、試合でも強いはずです!

数字に、苦しめられてる?

私の感覚ですが、試合になかなか勝てない人、メンタル的に弱そうな人は数字に弱い。

意識できていない、または自分自身でプレッシャーに感じていることが多いように思います。

例えば、すごくシンプルな話ですけどサーブについて。

テニスでは、2回サーブを打つチャンスがありますが、これを「2回しかない」と考えるのか、「2回もある」と考えるのか…では、意味合いがかなり変わります。

「2回もある」と考えると、自然とプレーも攻撃的になるし前向きな考えでポイントに入っていきやすい。

でも、「2回しかない」と考えると、置きにいくようなサーブになりがち。

数字をどう捉えるか、意識するか、でテニスやスポーツは変わります。

3ポイントは落としても良い

1ゲームで考えてみても、面白いです。

自分がゲームを取るには、4ポイント取らないといけない…のは事実なんですが、こうも言えますよね。

相手には、3ポイントまで取られても良い。

そう、取られても良いんです。

ラブゲームでも、デュースにもつれ込んでもノーアドでも、1ゲームの価値は変わらない。

中身のポイントは、持ち越されないですからね。

そう、「いかに価値ある失点をするか?」という風に考えることができます。

これって、大きな変化になるんですよね。

大胆な失点ができる、相手はそれを警戒してくれるようになる訳ですから。

この辺りも、数的センスだと私は思います。

あるかないか、意識できるかできないか、でテニスの質自体が変わりますよ。

普段から、数字を使うことで養える

この数的センス、磨くのは結構簡単です。

とにかく、日ごろから数字を使う、話す、自分の中で取り入れる。

テニスの試合のスコアをつけてみるのは一番有効ですが、まずは日々の会話からでも。

「ポイントは2つ、1つは…」というような話し方を、意識してみて下さい。

何てことは無いですが、自分の言葉の中に数字を入れる癖をつけると感覚が変わっていきます。

それに、周りにも伝わりやすくなり一石二鳥。

数字を使える人が、いつの時代でもリーダーになる。

数字を使えない人は、いつの時代でも馬車馬のように「採取される側」になってしまう。

これは、テニスの世界でも近いことが起きていると私は思います。

アナタは、どちらの側になりたいですか?

試合に勝つには、ポイントの積み重ね。

自分の失点を、いかにプラス思考で捉えることができて、活かすことができるのか。

これも、一つの数的センスの賜物です。

ある意味、自分を洗脳するような感覚で良いと思いますよ。

数字に強くなれば、必ず試合でも結果が出ます。

楽しみながら、日々の生活で数字を使いながらセンスを磨いてみて下さい。

きっと、みなさんならできるはずです!

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    団体戦の悪い流れを止める!5つの定番プレー

    団体戦、でプレーされている方も、社会人から学生さんまで多いと思います。…

  2. テニス 客観視
  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスというルールの中で、自分の土俵を作れば試合に勝てるはず

    なぜかいつも、相手の作戦にはまってしまう・・・。試合の後に気付…

  4. テニス メンタル

    戦術

    試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど

    今日は、「分かっているけど、厳しい・・・」というお話。試合は、…

  5. テニス サーブ

    戦術

    サービスキープに、プライドを

    いつの間にか、自分の中で失っているもの。私は何度も、「リターン…

  6. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

    「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。また、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える
  3. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い
  4. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ
  5. テニス ボレー

    ロブ

    ダブルスで並行陣のサーブ&ボレーでは、「厳しいリターンへの対応」をロブボレーで準…
PAGE TOP