メンタル

自分の本棚が、違って見える?

みなさんは、ご自宅に本棚はお持ちですか?

私は、あります。

でも、何だかんだで読む頻度も減って来て、いつの間にかずっと本棚の前に立つ機会も少なくなってしまいました。

ふと、久しぶりに目の前に立ってみると。

色々と、感じることがあるんです。

みなさんも、これはぜひ試してみて欲しいポイントなんです。

テニスの試合でも、仕事でも恋愛でも、何か自分の中で成し遂げた後には。

きっと、本棚にある本が違って見えるはずですよ。

経験は、景色を変える

同じ人間、自分の眼で見ているつもりでも。

それでも、その景色は変わります。

本棚に並んでいる本、そのタイトルを見るだけで全然印象が違うんですよね。

それは、なぜか。

アナタ自身が、経験を積んで気付かないうちに意識が変化しているから。

それは、短い時間でも確実に変わります。

何か大きな経験をしたり、苦労した後には。

ぜひ、本棚の前に立ってみて下さい。

そこで自分の成長も、確認出来るはずです。

「必要性」が感じられるようになる

最近、私自身はあるテニスのイベントの準備をしています。

もうすぐ、このT-PRESSのサイトでも公開させて頂くことが出来るんですが…今からすごく、楽しみです。

この準備、実は私自身たくさんの失敗を積み重ねて来ました。

上手くいかないこと、恥をかいたことも多い。

正直、しんどいです、今も。

でも、ふと何となく本棚の前に立ってみて、気付いたんです。

「あぁ、この本はこういう時に役に立つのか…」と、タイトルを見て感じることが多い。

直接テニスには関係無いような本、例えば一時期流行った「人は伝え方が9割」という本。

人に伝える、人を動かすことが、どれだけ難しいのかを感じてきたからこそ、この本の本当に伝えたい意味が分かったような気がします。

他にも、例えば小説。

運命を切り開くようなストーリー、どこか「他人事」だったのが、まさに自分の事にように感じてしまう。

本に親近感を覚えるように感じるのは、自分自身が経験を積んだから。

そしてその経験が、景色を変えたんですよね。

手前味噌ですが、自分の成長を確認出来るような気がして、嬉しかったです。

根拠の無い自信や理論かも知れないですけど、景色が変わるということを感じることが出来れば、人はどんどん成長出来る。

だって、それが楽しいし嬉しいですからね。

逆に、感じ方が変わらないということは?

非常に怖い、ということです。

自分が感じるレベルが変わらない、変化を確認出来ないということですから。

昔自分が買った本を見て、何を感じるのか。

どう感じるのか、変化していくのか。

これが無いということは、何も自分の世界が変わっていないということ。

危機感を持てる人は、まだ良いと思います。

でも、なかなか本棚の前に立つ機会も無いと思います。

騙されたと思って、ぜひ今度やってみて下さい。

自分の景色は、経験によって変化しているのかどうか。

変化を感じられる人は、テニスも強い。

成長を確認出来るから、自身も生まれる。

本当に、ちょっとした違いだけだと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

  2. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確認できるから

    テニスでは、直接自分と対戦することはできません。アナタは、1年前の…

  3. メンタル

    まずは自分が、損をする

    いつも記事を読んで頂いたり、動画をご覧頂きありがとうございます。…

  4. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です

    春から夏にかけては、大事な試合が多く開催されるシーズン。大事な…

  5. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす

    私が以前に、試合で意識していたことを改めて書いてみたいと思います。…

  6. テニス 雑記

    メンタル

    「読み返して意味があるテニスノート」を作る為に、意識したい5つのポイント

    このサイトでも何度か紹介しているテニスノート。皆さん、練習の後…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと
  2. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る
  4. テニス サイト

    メンタル

    テニスのように、プレーとプレーの途中に「間」が多い競技では、その時間をどういう意…
  5. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ
PAGE TOP