テニス メンタル

ストローク

「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。

それでも、少し前に移動したり、低いボールになると・・・途端に崩れていくケースが多くなります。

練習から、そういうボールをしっかりワンバウンドで打てるよう、追いかけていますか?

2バウンドで返球する癖が付いていれば、試合で戦うなど論外です。

 

「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

 


 

1.テニスは浅いボールを引き出すスポーツ

プロテニス選手の試合、ジュニアでも上のレベルになると、浅いボールはチャンスボール。

サービスライン内側に弾んだ瞬間から、相手に大きく展開されてそのポイントを挽回するのはしんどくなります。

その浅いボールをいかに引き出すかを考えるのが重要ですが、もっと重要なのが引き出したときにアナタがしっかり攻撃できるかどうか。

バリエーションと正確性を、しっかり相手に見せ付けられるかどうかが試合の鍵を握ります。

 

2.ベースラインのプレーと、どんな「差」を付けられるか?

浅いボールを攻撃していく際に、注意すべきポイントは何でしょうか。

まずは、フットワーク。

前に移動しながらテイクバックを終え、オープンスタンスで低いボールにも対応できるようにしましょう。

高いボールはクローズドスタンスでしっかり打ち込んでいく。

低いボールはスピン、スライス両方が打てるようになっておくと便利です。

相手が態勢を崩していればスピンで更に追い込み、こちらが少し苦しいときにはスライスで処理してそのままアプローチ、またはポジションによってはベースラインに戻ってもOK。

スライスで時間を作る感覚が、前のボールを処理するときには重要です。

 



 

3.ネットプレーで終わらせる、という意識で普段の練習を

ストロークからネットプレーにつないでいく意識が無ければ、相手は全く怖くありません。

3回戦くらいのレベルになると、相手もパッシングショットやドロップショット、色々な技を正確に駆使してくるでしょう。

浅いボールからの攻撃に躊躇していては、強い相手は倒せない。

だからこそ、ネットプレーも磨いてポイントを逆算していく意識が練習から必要です。

ストロークだけ、ボレーだけ、というショットが別れた練習だけでなく、この「浅い」ボールの処理のようなつなぎのプレーもしっかり意識して、練習量を積みましょう。

 

テニスの試合で強くなりたければ、「コートのどこにいても自分のプレーができる」という感覚が必要。

もちろんストロークが得意な人はベースラインが居心地が良い。

だけどそれは、試合序盤で相手も知るところになります。

前に出されたときも、バリエーションのあるテニスが正確にできること。

まずはこのベースラインより少し前のプレーを、しっかり磨いていきましょう!

■日頃から自主練でも、フットワークを鍛えておきましょう

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

    意外とみなさん、遅いです。テニスでは、グリップ選びこそ、「ショ…

  2. テニス リターン
  3. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って打とう!

    相手がネットに出て来たら、いつもパッシングショット狙い。これで…

  4. ストローク

    「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショットと同じリズムで

    以前「ロブ病」のことを書いたんだけど、思い当たる人も多かったみたいで反…

  5. ストローク

    プロ選手に影響を受けやすいけど、「ストロークのスタンスはオープン?クローズ?」の問題について

    ストロークのスタンスって、大きく分けるとオープンスタンスとクローズスタ…

  6. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打…
  2. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!
  3. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、し…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  5. 戦術

    厳しいコースは、早めに狙っておこう
PAGE TOP