ストローク

パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

相手が前に出て来て、その横をスパ―ン!と抜いていくショット。

シングルスの試合で、パッシングショットが決まると、気持ちも盛り上がりますよね。

こういうショット、コントロール良く打つにはどうすれば良いのか。

今のアナタ自身の技術でも、ちょっとのコツでしっかり打てるようになりますよ。

 

パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

 


 

1.良いショットを打つこと、に集中

相手はいないもの、と思って打ちましょう。

相手が前に出て来る、自分は走って追いついて・・・つい、気になりますよね、相手が。

でも、これはもういないもの、と考えておく。

良いショット、ストロークを打つこと、に集中する。

アナタ自身がすべきことは、良いショットをコントロール良く打つということ。

ここに集中出来れば、アナタ自身は確実に打つことが出来る。

ストロークで、まず1球に手中するにはコツがいるんです。

 

2.相手を見ないで、下に目線を残す

あくまで私の感覚ですが、目線を下に向ける。

下を向いたまま、ストロークを打ち終わる感じです。

私も以前「打点に目線を残す」と書いて来ましたが、それって結局はこういうことなんですよね。

打った後も、地面=コートを見続ける感じ。

打ったボールを見たいところですが、これを我慢する。

身体が開いたり、打点がブレますから。

相手を見ないで、ずっと下を見たまま打ち抜く感じ。

これが出来れば、きっと良いショットが打てますよ。

 

3.慌てて前を向かなくても、大丈夫

アナタ自身が良いショット、精度の高いコントロールで打てれば、大丈夫。

下を見て、少し間が空いてから前を向いても、間に合います。

良いショットを打っていれば、相手から簡単に反撃されるなんてことは無いでしょう。

慌てて前を向きたくなりますが、自分のショットをまずは信頼しましょう。

信頼してあげれば、きっと精度も上がるはず。

堂々と、打ち終わってからゆっくりと自分のボールを確認する。

シングルスの試合でのパッシングショットも、これくらいの意識でちょうど良いはずです。

 



 

4.打つ瞬間に、下を向いて良い!

と思って、待ち構えましょう。

相手の位置は、何となくイメージで確認しておく。

打つコースは、ボールがバウンドする前、足を決める前に決めておく。

ギリギリまで決めない方もいますが、それだとラケットが振り切れないでしょう。

パッシングショットのコツは、決断力と相手を見ない、下を向いて打つ勇気。

これで、確実に精度はアップするはずです!

 

5.お勧めの練習法

シングルスの練習を、球出しから行います。

1対1、片方の選手が球出しに合わせて前に出て、パッシングショットを受ける。

この練習の肝は、何度も「抜かれる役」のボレーヤー。

球出しはある程度チャンスボール、コントロール出来るボールからスタートしましょう。

パッシングショットに必要なのは、成功イメージ。

これが固まると、下を向いたまま、打点に顔を残しても良いショットが打てるようになるはずです。

 

試合で強い人は、こういうショットをミスしない。

しっかり抜いてくる、シングルスの試合でもなかなか前に出れない雰囲気を作り出すのが上手いですよね。

よく観察してみると、相手をそんなに見ていないはず。

良いボールを打つ為に集中するコツ、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. + POWER CUP について
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技

    スライスのストローク、を身に付けていくと、具体的にどうなるのか。…

  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークのとき、「腕を止めてラケットが走る」を意識してみよう

    ストロークのスウィングスピード、しっかり上げて攻撃的にしていく。…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう

    私が見ている中で、試合慣れしている人。それは、ストロークでのグ…

  4. テニス 戦術

    ストローク

    テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

    テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い

    現実的に、試合の中で相手を観てみる。そうすると、実はストローク…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ
  2. シングルス

    シングルスでネットに出るのが、怖い方に
  3. テニス ミス

    メンタル

    自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」な…
PAGE TOP