テニス ストローク

リターン

並行陣を崩すには、ファーストボレーをさせるところから

前に詰めて来る相手に、プレッシャーを感じてしまう方へ。

サーブ&ボレー、何も恐れる必要はありません。

私が試合でいつも意識しているのは、これだけです。

並行陣対策、まずはこの基本から見直してみましょう。

 

並行陣を崩すには、ファーストボレーをさせるところから

 


 

1.ファーストボレーをさせて、そこからスタート!

どんどん、相手にボレーさせましょう。

前に出て来る相手、これにビビってアウト、ネット、安易なロブが一番もったいない。

プロ選手のダブルスを見ても、ファーストボレーをさせてからその次、のボールで攻めていくペアが多い。

ストロークが強力な選手でも、リターンはまず相手に返す、低く遅いボールで充分有効。

相手にファーストボレーをさせれば、まずは成功という感覚は大事です。

そこまでいかないで失点、が一番もったいないですから。

 

2.自分がサーブ側になったつもりで、考えてみれば

すごく分かります。

サーブ&ボレーをするときに、ファーストボレーを打つのってあまり良い気分じゃない。

プレッシャーをかけて、出来ればミスしてくれたり、ロブや浮いたボールが欲しいんですけどね。

しっかり沈めたリターンって、そこから攻めるのは難しいじゃないですか。

自分がサーブ側になって、嫌なことを相手にさせてみる。

となると、まずはファーストボレーを低い位置で打たせること、に尽きるでしょう!

 

3.リターンを沈めるには、基本が大事

ネットよりも低い位置で、相手にボレーさせる。

そのために必要なのは、リターンの高い打点ですね。

リターンの打点が低いと、そこから持ち上げて更に沈めないといけないですから、至難の業。

打点が高いと、そのままネットを越えて低い位置に角度を付けて沈める、攻撃的なリターンも打てます。

ですが、あくまで無理はしない、相手にボレーさせるのが狙いですから。

欲を出してリターンで強打しないこと、を意識して高い打点で打っていきましょう。

 



 

4.ファーストサーブ、リターンで無理する必要は無い

特に、相手のファーストサーブが入って来た時、には大事な意識です。

相手にファーストボレーをさせる、これでもう大成功。

サーブを打った相手に、もう一度触らせるだけでOK。

セカンドサーブになったら、もっと前に入って攻撃的にいくのも良いでしょう。

ですが強いペアは、しっかりファーストサーブを入れて来ますからね。

無理しないで、しっかりファーストボレーをさせる、打たせてみる。

繰り返しますが、これが対並行陣には大事なポイントです。

 

5.お勧めの練習法

しっかり前に入ってリターン、クロスに低く沈める練習をしましょう。

クロスでサーブを打ってリターン、ファーストボレーまでのラリーをする。

そこから先は、時間がもったいないので繋げない。

サーブ側の選手も、ファーストボレーまではしっかりクロスに返す、良い練習になります。

サーブやリターンの強打に頼らないこと、あくまで相手にやらせる意識を優先で。

ぜひ、チームで取り組んでみて下さい。

 

相手は、そう簡単にファーストボレーからは攻めて来れない。

しっかり低い位置で打たせれば、もう主導権はアナタ自身の側にあるでしょう。

無理してリターンミス、が一番痛いですからね。

相手に打たせる勇気、やらせる勇気、を持って試合に臨みましょう。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

    「やばっ!」と思ったら、良いところに入った。リターンとか、結構…

  2. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない

    今回は、すぐに実践出来て試合で効果的な作戦、をご紹介します。私…

  3. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう

    両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、…

  4. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

    ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニ…

  5. リターン

    相手のファーストサーブは、1種類じゃない

    強い相手ほど、変えて来ます。誰だって、ダブルフォルトは怖いで…

  6. リターン

    センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!

    試合もレベルが上がっていくと、絶対にこの対応力が求められます。ダブル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?
  2. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
  3. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう
  4. 日々の雑記

    初心を持ち続ける、これこそ才能
  5. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる
PAGE TOP