テニス メンタル

リターン

サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

サーブは苦手だけどリターンは得意!という方、たまにいらっしゃいます。

ストローク主体で戦う、どちらかと言うと粘りのカウンターパンチャータイプの選手が多いような気がします。

今回は、そんなリターンの名手を相手にしたときに、いかにサーブを工夫していくか。

試合の中で実践できるポイントをまとめてみました。

 

サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

 


 

■ファーストサーブを高確率で入れるのが第一

当然と言えば当然ですが、ここは大切。

いつもより多少スピードを落としてでも、まずはファーストサーブをしっかり入れていくことが試合の中で効いてきます。

できれば、75%は維持したいところ。

不思議と「ファーストが入っている」というだけで、リターン側はリズムに乗っていけない、というケースが多くあります。

 

■センターへのサーブで踏み込みを抑える

リターンの名手は、ワイドへのサーブを角度を付けたりして返球する展開を得意にしています。

右利きの選手でアドサイドであれば、ワイドに入れたけど回り込みフォアで叩かれる・・・というケースも多いでしょう。

そんな相手には、センターへのサーブが必要です。

スライスサーブが打てればベストですが、まずはどんな球種でも良いので、しっかりセンターライン寄りに打ててリターンの足を止めれる、そんなサーブをしっかり身に付けましょう。

■ゆるいチェンジアップ系サーブで、リターンのタイミングを狂わせる

テニスの試合では、無意識のうちに一定のテンポになってしまいがち。

リターンもサーブが一定のリズムだと、合わせやすく攻撃しやすくなってしまいます。

チェンジアップ気味に、スピードを少し抑えたサーブも打てると効果的です。

それもあえて、ファーストサーブで打ってみる。

「サーバー側も色々考えているな・・・」と思わせることが、心理戦では有効です。

 

■リターンのときのグリップを見る、序盤でコースを散らす

リターンを得意にしている選手は、必ずある程度の予測を入れてきます。

そのパターンを、先読みできるかどうか。

ある程度はグリップで読むことができますが、シングルスの場合は前衛がいないので、打ってみないと分からない。

どこコースを、どういうグリップで待っているのかを観察しましょう。

セカンドサーブで攻撃してくるときには、特徴がでやすいので序盤にデータを溜めること。

やられるにしても、何度も繰り返して同じショットにやられないよう、意識しましょう。

 

今回ご紹介した内容は、今のアナタのサーブで必ず実践できます。

「自分のサーブは弱いから・・・」と決めつけるのは、何とももったいない話。

もちろんサーブ力は向上していく必要がありますが、今ある技術でどう工夫して戦うかを考えることも大事。

工夫さえすれば、ある程度リターンはかわせます。

実践で色々試しながら、アナタのサービスゲームでのテニスのバリエーションを拡げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体…

  2. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し空けるのも有り

    重たいファーストサーブ、試合でなかなかリターン出来ないときありますよね…

  3. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ

    シングルスの試合、意外とリターンのコース、迷いませんか?ある程…

  4. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合で効果的!

    リターンを工夫出来ると、試合の中での攻撃の幅はグッと広がる。そ…

  5. テニス リターン

    リターン

    リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽

    私が審判をしていた10年以上前は、男性の選手はほぼ8割、トスに勝ったら…

  6. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件

    セルフジャッジ、で一番揉めるのはやっぱりサーブ。速いし、際どい…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!
  3. テニス サーブ

    サーブ

    実は、右利きのサーブだって強力なんです
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ
PAGE TOP