テニス メンタル

リターン

サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

サーブは苦手だけどリターンは得意!という方、たまにいらっしゃいます。

ストローク主体で戦う、どちらかと言うと粘りのカウンターパンチャータイプの選手が多いような気がします。

今回は、そんなリターンの名手を相手にしたときに、いかにサーブを工夫していくか。

試合の中で実践できるポイントをまとめてみました。

 

サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

 


 

■ファーストサーブを高確率で入れるのが第一

当然と言えば当然ですが、ここは大切。

いつもより多少スピードを落としてでも、まずはファーストサーブをしっかり入れていくことが試合の中で効いてきます。

できれば、75%は維持したいところ。

不思議と「ファーストが入っている」というだけで、リターン側はリズムに乗っていけない、というケースが多くあります。

 

■センターへのサーブで踏み込みを抑える

リターンの名手は、ワイドへのサーブを角度を付けたりして返球する展開を得意にしています。

右利きの選手でアドサイドであれば、ワイドに入れたけど回り込みフォアで叩かれる・・・というケースも多いでしょう。

そんな相手には、センターへのサーブが必要です。

スライスサーブが打てればベストですが、まずはどんな球種でも良いので、しっかりセンターライン寄りに打ててリターンの足を止めれる、そんなサーブをしっかり身に付けましょう。

■ゆるいチェンジアップ系サーブで、リターンのタイミングを狂わせる

テニスの試合では、無意識のうちに一定のテンポになってしまいがち。

リターンもサーブが一定のリズムだと、合わせやすく攻撃しやすくなってしまいます。

チェンジアップ気味に、スピードを少し抑えたサーブも打てると効果的です。

それもあえて、ファーストサーブで打ってみる。

「サーバー側も色々考えているな・・・」と思わせることが、心理戦では有効です。

 

■リターンのときのグリップを見る、序盤でコースを散らす

リターンを得意にしている選手は、必ずある程度の予測を入れてきます。

そのパターンを、先読みできるかどうか。

ある程度はグリップで読むことができますが、シングルスの場合は前衛がいないので、打ってみないと分からない。

どこコースを、どういうグリップで待っているのかを観察しましょう。

セカンドサーブで攻撃してくるときには、特徴がでやすいので序盤にデータを溜めること。

やられるにしても、何度も繰り返して同じショットにやられないよう、意識しましょう。

 

今回ご紹介した内容は、今のアナタのサーブで必ず実践できます。

「自分のサーブは弱いから・・・」と決めつけるのは、何とももったいない話。

もちろんサーブ力は向上していく必要がありますが、今ある技術でどう工夫して戦うかを考えることも大事。

工夫さえすれば、ある程度リターンはかわせます。

実践で色々試しながら、アナタのサービスゲームでのテニスのバリエーションを拡げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

    テニスの試合で、あるあるな話。私たちは練習で相手とラリーする、…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスのリターン、男性は女性サーブこそコンパクトに振っていかないと

    ミックスダブルスで、もったいないポイント。それは、男性が女性サ…

  3. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に

    試合で相手が左利き、自分がアドバンテージサイドでのリターン。か…

  4. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?

    試合に出ていると、色々な相手と戦います。サーブが速い人、遅い人…

  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

  6. テニス ガスケ

    リターン

    セカンドサーブを叩くこと、がファーストサーブの力を削ぐことにつながる

    相手のサーブがなかなか攻略出来ないとき。まず大事なことって、何…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう
  2. ダブルス

    落ち込んでいるパートナーに、何が出来る?
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    サーブ側の前衛は、短距離選手のイメージで
  4. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい
  5. テニス 準備

    練習メニュー

    「練習の為の練習」しか出来ないテニス選手が、日本には多すぎ
PAGE TOP