ストローク

タイミングだけで、打ってない?

練習では良い感じ、だけど試合で勝てない人。

結構、こういう人が多い気がします。

特に、男性で速いボールを打つのが得意、と自覚しているようなみなさんは、そうですね。

タイミングだけで打っていること、に気付けない人は辛い。

だって、それが自分の実力だと勘違いしてしまいますからね。

慣れているタイミング以外だと、もうラリーになりませんから。

 
 

速いボールは、難しくない

同じタイミングなら、尚更

未だに、速いボールをただ打つことが、上手い、強いと思っている人は多い。

これって、そんなに難しくないですよ。

相手のボールが速い、自分のボールも速く返す。

これは、テニスでは難しいことではありません。

同じタイミングで、同じように打っていれば良いだけですからね。

打つというより、合わせるだけ

合わせるだけ、になっている人がほとんどです。

特に、練習でのラリーはそうですね。

いや、合わせるだけでも返るボールもあるし、大事な技術でしょう。

でも、実際の試合ではどうですか?

相手はスライスを使って来たり、前に出てプレッシャーもかけて来ます。

そうなったときにどうか?という話です。

慣れるとどんどん、遅くなるもの

それは、構えです。

構え直しからテイクバック、全ての準備が遅くなる。

ラリー自体に慣れて来ると、「これくらいで良いな」と自分の中で決まってしまうんです。

だから、テンポが変わると、ミスになる。

自分から足を動かして、ボールを打ちに入ることも出来なくなるんです。



そもそも、試合では動いて打つ

練習では、基本動かない

みなさんも、練習ではどうですか?

そこまで、前後左右に動いて打つ、なんてことはないはず。

基本は、相手が自分のいるところ、に向かって打ってくれるじゃないですか。

だから、速いボールでも返る。

アナタの実力というよりも、やりやすいことしかやっていない、のが練習なんです。

動いて止まって、打つから難しい

試合では、アナタ自身がコートを守らないといけない。

2バウンドしないように、必死で走らないといけない。

そこで止まって、精度の高いボールを打たないといけないのに、普段の練習はその場で速いボールに合わせてばかり。

これでは、勝てないですよね。

相手に緩急を付けられたら、もう終わり。

試合で求められていること、に早く気付くことが大事です。

タイミングの取り方、を変えていかないと

動いて止まって、しっかり打つ。

このタイミングの取り方、に変えていかないと試合では勝てません。

その場で合わせているだけなら、テニスは楽なんですから。

実際に動くとなると、テイクバックだって相当早く無いといけない。

相手がボールを打った瞬間に、どこで自分が打つのか見極めないといけない。

緩く遅いボールは、しっかり攻撃していかないといけない。

全てのタイミングの取り方、を変えていかないと試合では通用しないでしょう。

   

なぜ、タイミングだけで打つのがダメなのか?

相手に合わせる、悪いことじゃない?

確かに、悪いことではありません。

省エネテニスが出来ますし、速いボールに合わせるだけで勝てる試合もあるでしょう。

でも、私が考えるに、それだと「攻撃」が自分から繰り出せない。

相手が攻めて来てカウンター、なら有効でしょう。

でも、本当に緩いボールを自分から迎えにいく、打ちにいくようなショットでは、逆に弱みになる。

私は、そう感じています。

攻撃のタイミングは、絶対に逃してはいけない

試合で勝ちたいなら、これは徹底しましょう。

相手を攻撃する、そのタイミングを逃してはダメ。

相手に合わせるだけのテニスが身に付いてしまうと、これを逃しがちなんです。

チャンスなのに攻撃出来ない、それでは上のレベルで戦えない。

速いボールを、速く返す。

これだけでは、攻撃とは言えません。

遅いボールを、速いタイミングで返す

私が試合で意識しているのは、基本これです。

相手が緩いボールを打って来たら、それを速いタイミングで返す。

ライジングショットやボレー、で相手に時間を与えない。

これは、相手に合わせるという感じではないですよね。

遅いボールを、どう攻撃していくかはみなさん課題ですよね。

そう、相手に合わせるようなラリーに慣れていると、全てが難しくなるんですよ。



攻撃力があるようで、実は無い人。

普段から、相手の速いボールに合わせるだけ、になっている方がほとんどです。

男性で上手いと思われている人も、実はこれがほとんどじゃないでしょうか。

合わせるだけで、返っている自分に気付くこと。

そこから、また強さが芽生えていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために

    ストロークで粘る事が出来ないと、シングルスの試合で勝つことは難しい。…

  2. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットのコントロールは、「しっかり縦のスウィング」で

    テニスにおけるライジングショットは、まさに中級者から上級者への階段。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

    「オープンスタンスのストロークが、難しい・・・」と、よくご質問を頂きま…

  5. ストローク

    「オープンスタンスでフォアハンドストローク」テニスの試合でつなぎには最適ですが・・・

    フォアハンドストロークのオープンスタンスは便利!!!ムチャクチ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよ…

    「早く準備すること」を第一に考えていても、リズムが取れなくて良いストロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう
  2. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない
  3. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で
  4. テニス ボレー

    テニス知識

    「毎日のテニス、身体の疲れが抜けない・・・」ときには、どんな食事が効果的?
  5. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる
PAGE TOP