ストローク

「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対策4つ

目次

錦織選手のストロークの魅力の一つは、バウンド後も勢いを失わないストローク。

エッグボール、とも呼ばれるバウンド後に伸びていくボールは、男性のトップ選手は得意にしている人が多い。

テニスで彼らに対抗するには、どんな対策が有効でしょうか。

厳しい相手ですが、勝つ為に考えておきましょう!

 

「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対策4つ

 


 

1.浅くて低いボールを使い、高い打点から攻撃させないように

高い打点は、彼らの大好物です。

どんどんフォアに回り込んで、打ち込んでくるのがスタイルですので、できるだけその逆を打たせましょう。

つまりは、バックハンドの低い打点。

ここをしっかり突くことで、相手の攻撃を抑えてチャンスを引き出すことができます。

まずは甘くても良いので、得意のフォアの高い打点を封じていきましょう。

 

2.腰を落とした態勢でのライジングショットを使う

このサイトで何度も書いてきたように、ライジングショットは深いボールに対してとても有効です。

しかし力のあるボールを、ハードコートで返球するにはしっかり腰を落とす必要があります。

腰が浮いた状態だと、ボールの勢いを受け止めきれずに弾かれてしまうでしょう。

打点を前にする為にも、早く低い態勢での準備が必須です!

 

3.深いボールの配球を読んで、ネットプレーで攻撃する

相手がベースラインより下がってグリグリ回転をかけてくる相手であれば、ネットプレーを混ぜましょう。

浅いボールからアプローチしていくより、ロングラリーの中から急に前に行ってみる。

サービスラインくらいでミドルボレーを打てれば、相手はきっと慌ててリズムを乱します。

この作戦を用いれば、相手も深いボールを打つのが少し怖くなり、ストロークのパワーを削ぐことができるでしょう。

 

4.バウンド後のボールを前で捕える、引かないメンタルが大事!

ハードコートを得意にする、特に男性のハードスピナー相手に一番まずいのは、気持ちが引いてしまってバウンド後の勢いに押されること。

そうすると相手はどんどんノリノリになって、手がつけられない状態になってしまいます。

まずは下がらず、打点を前に取って「自分も打っていく姿勢」を失わないようにしましょう。

タイミングが合うまでは、多少のミスはOK。

気持ちが引いてしまって、ロブのような返球ばかりにならないよう注意しましょう。

 

この対策は、男性の試合だけでなくミックスダブルスでも必要です。

男性のスピンに女性が受け身になっているばかりでは、試合に勝つことは難しくなります。

戦い方は、色々あるので工夫次第。

アナタのプレースタイルに合ったものを、探してみて下さい。

 

ピックアップ記事

  1. 【終了しました】佐藤博康プロと4時間みっちり男子シングルス練習会
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元

    ストロークやサーブを打つときに、「身体が開いてるよ!」というアドバイス…

  2. ストローク

    テニスの試合で、「チェンジオブペース、よく分からない…」という人は、攻撃できる場面での選択肢を増やし…

    ベイビーステップの主人公、栄ちゃんの影響で、テニスにおける「チェンジオ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

  4. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ

    攻撃的なストローク、スピン回転で押していく。これは、学生選手だ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

    ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。シン…

  6. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

特集記事

  1. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本
  2. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少しでも、読みやすい文章に・・・
  3. テニス コントロール

    日々の雑記

    「とりあえず批判しとこう」的な自分を、誰も批判してはくれない
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
PAGE TOP