メンタル

綺麗に決めている相手、本当は…?

テニスの試合を観ていると、綺麗に決まるポイントも多い。

プロ選手の試合では、ラリーの中でもノータッチのポイントがありますよね。

私たちの試合では、少し少ないかも知れませんが、それでもナイスショットは決まる。

じゃあ、決めている方は、どうなのか。

ナイスショットを打って、良い気持ち?

みなさんも、経験があるはずです。

必ずしも、気持ち良いだけじゃないと思いますよ。

 
 

決めているけど、危機感はある

良いショットが決まった時は…?

バシッと、良いショットが決まる。

ボレーでもストロークでも、その瞬間は気持ち良いんです。

でも、本当に一瞬だけですよね。

私たちは、試合の怖さを痛いほど経験してきてますから。

良い感じのショット、が打てると、ついそれをまたやりたくなる。

打ちたくなってしまう、のが人の常ですから。

良いショットは、繰り返すんじゃなくて…

繰り返そうと思っても、ミスが増えるだけ。

相手も警戒して来ますからね。

良いショットは、繰り返そうと思わず、活かすと考える。

良いショットを警戒している相手に、別な手段を見せていくこと、が大事です。

そうすれば、よりプレーの幅は拡がるし、結果的に戦いやすくなるはずです。

良いポイントの後にこそ、危機感を持つこと

私の感覚では、相手の形相が変わります。

良いポイントの後って、すごく相手がやる気を出す。

負けん気に火が付く、とでも言いましょうか、エンジンを入れ替えてくるような感じになるんです。

格上相手なら、特にそうですよね。

良いポイントの後こそ、自分に危機感を持つ。

そうすることで、試合に勝てる確率は高くなるでしょう。



だから相手が綺麗に決めても、問題無い

気持ち良くはない、ということ

決めている方だって、気持ち良くはない。

危機感はあるし、もしかしたら自分が狙った以上に良いところ、に入っているのかも知れない。

こういう考え方が持てると、ネガティブな思考になりにくい。

ただ相手に決められて、落ち込んでいるだけでは相手とつけ上がらせるだけ。

意識を変えるだけで、相手の得点に対する姿勢を変えることが出来るんです。

相手の表情、をよく見よう

ポイントの後に、相手の顔をよく見ること。

ビックリしているのか、冷静なのか、その雰囲気を感じることが大事。

失点して、すぐに天を仰ぐような人がいますけど、もったいない。

失ったポイント、から何かを得ることが大事。

私はいつも、「決めた方だって、辛いことが多い」と考えて観察している。

だからこそ、自分を勇気づけることも出来るんです。

みなさんは相手を、騙し続けよう

ナイスショットでも、あくまで冷静に。

表情を変えないくらいの意識、で試合の本番は臨む。

みなさんは相手に、自分を隠し続けることが大事です。

得点した後も、喜んでいる場合じゃないです。

予定通り、いつも通りのポイントであることをアピールする。

相手が決めても、自分が決めても、やるべきことはシンプルで明確です。

   

決めてもメンタルが安定する、そんな選手は?

決めようとして、決めない

綺麗なショットで、ポイントを決める。

テニス選手なら、憧れますし、やりたいですよね。

でも、強い選手は何も決めようとしていないし、ラリーは続くと考えている。

あくまで、結果的に決まるだけ、なんです。

この意識を、みなさんもぜひ強く持ってみて下さい。

決めようとして決めるのは、危ない

どっちに転ぶか、分からないようなショット。

これが結果的に、綺麗なナイスショットになるようでは危険。

打っている本人も、どこかで気付いてますけどね。

「今のは決まったけど、次は怖いな…」と。

そうなると、大事なポイントではビビってしまう。

決めようとして決めても、それは危ない。

だからこそ、決めようという意識はテニスでは危険なんです。

つまりは、気にするなということ

相手に決められても、気にしない。

冷静に、相手がどういうスタンスでそのショットを打ったのかを見極める。

落としたポイントは、嘆かない。

だって、相手だって辛そうかもしれないから。

試合って、そういうものでしょう。



綺麗なショットを決められても、気にしない。

しっかりと自分の意志で、綺麗に決められたポイントをしっかり受け止めることが大事。

辛いことばっかり?

いや、試合に勝った後に、しっかり歓びを噛みしめましょう。

それまでは、相手も自分もしんどい。

テニスの試合は、そういうものですから。

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさ…

  2. メンタル

    1つ1つのショットのレベルは高いのに、「試合で実力を出せない」人が意識して欲しいこと

    練習では目が覚めるようなショットを打てるのに、試合で使えない、勝てない…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る

    決めて断つ、のが決断。決断出来る人は、テニスでも強いし、上達も…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

    テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする…

  5. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと

    毎日何気なく生活していると、テニス選手としての資質にも問題が出て来る。…

  6. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい
  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて…
  3. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?
  4. ロブ

    落として入っていても「大丈夫」なロブの追いかけ方、出来てる?
  5. ダブルス

    「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない
PAGE TOP