テニス 練習

ボレー

「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏りがち。

ボレーで細かいテクニックを身に付けるには、個人練習でカバーしていく部分が必要でしょう。

今回は自宅や部活の空き時間に実践できる、ペアで出来る練習メニューを紹介します。

積み重ねていくことで、必ずネットプレーが得意になるはずです!

 

「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

 


 

1.手出しで球出しボレー

片方の人が手出しで球出しを行い、ボレーで返球。

シンプルな練習ですが、しっかり相手の胸めがけてコントロールするのは意外と難しい。

バックハンドもしっかりラケットの真ん中に当てて返球する癖を付けましょう。

最初はミドルボレーから、徐々にハイボレー、ローボレーを混ぜて、慣れてきたら高さやフォアバックをランダムに。

試合前のアップにも最適な練習です。

 

2.コースの打ち分けをしっかり行う、クロスストレートのボレーボレー

ボレーボレーに約束事を付けて、よりコースの打ち分けを意識します。

片方がストレート、片方がクロスへずっと返球していく形で、安定した軌道でボレーボレーできるようにしましょう。

ストレートへ返球する側が相手を動かすイメージで、クロスへ返球し続ける方が少し大変。

スピードが上がり過ぎないように、あくまでコントロール重視でやってみましょう。

 

3.1クッションボレーボレー

ラケットで一度ボールを触り、1クッション置いてそのボールをボレーで返球する。

ドロップボレーの練習に最適ですね。

相手のボールの勢いを殺す必要がありますので、最初のタッチは優しくボールを包むように、そして2回目ではしっかり足を前に踏み込めるとベストです。

バックハンド側でもしっかり練習して、ドロップボレーの感覚を磨きましょう!

 

4.長い距離でのローボレー対ショートストローク

距離が確保できる場所があれば、少し長い距離でボレー対ストロークを行いましょう。

ボレー側はローボレーを練習したいので、ストローク側はボールが浮かないように、ネットが無くても沈めるイメージで。

ローボレー側は、相手の軌道とほぼ同じ軌道で、深いボレーを安定して返球できるようにしましょう。

 

5.守備力を磨く上から手出しハーフボレー

ボレーは攻撃だけでなく、守備にも用います。

相手のポーチをキャッチしたり、打ち込まれたときに1本多く返す意識が試合では大切になりますよね。

手出しの球出しを、上から少し強めに相手の足元を狙って出してみましょう。

最初は「厳しい!」と感じるかも知れませんが、徐々になれると、意外と返球できるもの。

こういったボールは、ハーフボレーのほうが返球しやすいので、どちらにもできるよう準備しておきましょう。

スプリットステップをしっかり踏むことが、ポイントです。

 

ペアで練習していけば、ダブルスの試合の中でも「こいつはこの返球は上手い」というのが、理解できてきます。

そうすると、試合の中でも「あのコースは任せられる」という安心感が生まれて、自分のショットにも集中できるのです。

連携が弱いダブルスは、ペアの特徴を理解できていない。

だからカバーもできないし、強みも活かせないケースが多いのです。

こういったオンコート以外の練習で、お互いを知り連携を磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    どんなに身体に近いボレーでも、1歩で踏み込まずに2歩で打てれば安定感が増す

    身体に近いところの、ボレーは難しい。そう感じること、ありますよ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。です…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

    「どうしても、ボレーが出来ません!」というご相談を、よく学生の…

  6. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く反応できる!

    テニスの試合では、「当たり損ない」がエースになるケースもあります。…

特集記事

  1. テニス 並行陣

    戦術

    試合後半で相手が攻め急いでるときは、体力切れを起こしている可能性大
  2. テニス メンタル

    戦術

    相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう
  3. テニス 守備

    ダブルス

    「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫です…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付け…
PAGE TOP