テニススクール

「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて

みなさんも、テニススクールでこんなアドバイスを受けたこと、ありませんか?

ダブルスでストレートを抜かれる、前衛でプレーしていて失点する。

コーチからすると、何気ないアドバイスかもしれません。

生徒さんの方も、試合に出ていない方ならそんなに気にならないかも知れない。

でも、私は気になる。

すごく、気になる一言、なんです。

 
 

じゃあ、どうすれば良かったの?

と、思いませんか?

「動くのが早かったですね」ということは、「だから抜かれたんですよ」ということ?

じゃあずっと、ストレートの位置に留まって、参加しない方が良かったの?となります。

恐らく、テニススクールだとこれで良いんです。

前衛は後衛のラリーに参加しないで、チャンスが来たらボレーする。

動き出しが早い前衛、なんて必要ない。

極論、これがあるんだと思います。

試合に出ているみなさんなら、これでは勝てないことはよくお分かりかと思いますが。



「もっと早くて」良いでしょう

私なら、こうアドバイスします。

もっと早く、動き出して良いですよ、と。

そうすれば、相手がストレートを意識して打つ、その前に自分が戻ることも出来る。

フェイント、になりますからね。

もっと早く動き出して、相手が気付いてそうなら戻るし、あまり意識していないようならそのままポーチに出てしまう。

動いてなんぼですから、前衛は。

このスタンスが違うので、テニススクールのコーチのアドバイスと変わって来るのは当たり前ですね。

どちらが良い、悪いの話ではなくスタンスの問題、です。



大事なのは、自分で選択していく意志

ここからは、アナタ自身の問題。

どっちのスタンスでいくのか、です。

動かない前衛か、動く前衛か。

それによって、コーチのアドバイスの受け取り方も違います。

アナタ自身が自分で決めて、それで勝つ為に何が必要なのかを考えていく。

全てのプレーを、自分で説明出来るくらいになっておけば、試合でも強いですよ。

「動くのが早かった」というのは結果論。

その背景、準備がどうだったのか、というのが一番大事です。



アドバイスは、あくまでアドバイス

ですから、実際。

その前に、アナタ自身とコーチがどういう関係なのか。

試合に出て勝ちたい、と思っていることをどこまで知っているのか。

それはどんな試合で、どんな結果を求めているのか。

もし、アナタ自身がアドバイスに疑問や違和感を感じることがあれば、コミュニケーション不足の可能性が大。

これも、立派なテニス選手の実力です。

なんか違うな、と感じる機会が増えたら、ぜひ意識してコーチと会話してみて下さい。



自分のプレーの意図、が周りに伝わっているかどうか。

そもそもその前に、プレーに意図があるのかどうか。

それは、そのままアナタ自身のテニスの強さにつながっていきます。

何気ないようなアドバイス、会話、かもしれません。

でもそこに、まだまだ強くなる種はある。

そこに気付けるかどうか、だと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールでは教えてくれない、試合で本当に使える4つの技

    テニスの試合で使える技、必ずしも練習で習得できるとは限らない。…

  2. テニス メンタル

    テニススクール

    良い台になれる人、こそ練習の主役になれる

    良い練習、が出来ているチームは強い。でも、テニスにおける良い練…

  3. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先

    最近、すごくまた考えるんですが・・・。テニススクールって、テニ…

  4. テニス 部活
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニスコーチに教わっている人は、コーチの本音を引き出そう

    今回、アンケートにご協力頂いた方の中で、約1/4はテニススクールでテニ…

  6. テニス ダブルス

    テニススクール

    長所を探せる、テニスコーチになって欲しい

    皆さんの周りにも、きっとテニスコーチの方がいるはず。アルバイト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本
  2. テニス ダブルス

    ロブ

    滞空時間の長いリターンロブは、試合の流れを変える
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を…
  4. サーブ

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のフ…
  5. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いア…
PAGE TOP