サーブ

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のファーストサーブ、安定して入ってますか?

ダブルスの試合で、前衛がポーチでリターンを仕留める。

一番理想的な形ですし、ペアとしても乗っていけるようなこの形、なかなか難しい・・・と思っている方。

特に、自分がサーブを打つときに、「なんでポーチに出てくれないんだろう・・・」と悩んでいる人、たくさんいませんか?

前衛に責任転嫁する前に、まず自分の胸に手を当ててみて下さい。

そして、しっかりファーストサーブの確率から、見直してみましょう。

 

ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のファーストサーブ、安定して入ってますか?

 


 

1.なぜ、ファーストサーブがポーチに必要なのか?

理由はいくつかあります。

まずは、しっかり前衛が動くのを相手にバレる、のが一つの要因。

もちろん、セカンドでも同じようにポーチに出ることは出来ますが、完全に手の内を見せた後はやっぱり動き辛いもの。

前衛もポーチに出る、こと自体フォルトになっても動く訳ですから、かなりの集中力をそこで使ってしまうことになる。

「セカンドサーブでも良いじゃない」と思うサーバーの気持ちも分かりますが、前衛からしたらもう疲れ果ててしまっている可能性が高いのです。

 

2.ファーストサーブが入らないと、ペアとしてのリズムが悪くなる

ファーストサーブが入らないと、ペアとして攻撃的にいき辛い。

セカンドサーブでは相手のリターンも前に来ますし、前衛も前に来て並行陣であればサーバーのファーストボレーを狙いに来る。

一気に劣勢になってしまう、のがダブルスだとより顕著になる。

この深刻さに気付けないペアは、いつまで経ってもサービスキープ率が低いまま。

前衛がしっかり活躍できるように、ファーストサーブは高確率で必要なのです。

 

3.ファーストサーブに、速さや強さは必要?

ダブルスに関して、ましてや一般や学生の皆さんの大会であれば、私は必要無い、と答えます。

速さよりも深さ、強さよりもコースと確率。

この部分さえしっかり抑えることが出来れば、きっと前衛がしっかりポーチで活躍してくれる。

「ポーチに出てくれない・・・」と考える前に、「どうやったら活躍してくれるか?」を考えましょう。

自分が前衛、になったときに、どんなサーバーだとポーチに動きやすいですか?

その答えは、もう既にアナタの手元にあるはずです。

 

騙されたと思って、少し威力を落としてでもダブルスではファーストサーブの確率に神経を使いましょう。

不思議なもので、同じようなサーブでもセカンドサーブよりもファーストサーブとして入る、だけで相手の印象は全然違う。

コースと深さ、さえしっかり安定出来れば速度はいらない。

前衛のポーチと自分のサーブがセット、でダブルスのサーブという意識が大事。

ぜひペアで、サービスゲームについて話し合ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事

    テニスの試合、やってて辛いのがダブルフォルト。セカンドサーブを…

  2. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い

    試合の中で、サーブの調子ってどうしても水物。調子が悪いときって…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    速いサーブはチャンスになる、という勘違い

    サーブを武器に、試合を戦いたい。特に男性なら、一度はそう考えま…

  4. サーブ

    ファーストサーブを打つ前の「ボール選び」は、しっかりこだわりたい!その理由について

    プロテニス選手がサーブを打つ時、しっかりボールを選んでいる。一…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス サーブ

    サーブ

    試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ

    サーブが得意!と、自信を持って言える方。女性のみなさんには特に…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前…
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提
  5. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本
PAGE TOP