テニス 部活

ダブルス

ダブルス初心者の方が意識したい、3つの基本戦術

初めて試合に出るけど、どうせなら良い試合をしたい。

ダブルスの試合に出る、その為に必要な最低限の戦術。

少しでも準備しておけば、試合で自信を持ってプレー出来るはず。

当たり前のことをしっかりする、だけで試合は作れるはず。

ぜひ、これから試合に出たいというみなさんは意識してみて下さい。

 
 


ダブルスの試合は、簡単に決まらない

初めてダブルスの試合をしたとき、「なかなか決まらないな・・・」と感じた方も多いはず。

試合だと、お互いに簡単なミスはしたくないので、つなぎ合いになる。

後衛が山なりなストローク、で打ち合うようなポイントも増えるでしょう。

前衛がボレーしたくても触れない・・・ような膠着状態、なポイントになっても焦らないことが大事です。

その中で、どういう戦術を混ぜていくのか。

シンプルに考えていきましょう。




1.ストレートロブを使う

後衛の選手が、相手前衛の選手の上を狙う。

頭上を通過させて、相手の後衛を走らせるようなイメージで展開してみましょう。

恐らく、相手の前衛もよほどボレーに自信が無い限り、後衛に任せるようなケースが多いでしょう。

こうやって相手のポジションを変えてあげると、焦ってミスしてくれる可能性も高い。

ずっとクロスだけで打ち合う、よりも前衛の上を狙う。

これはぜひ、初心者の方でも取り入れて欲しい作戦です。



2.浅いボールを使う

相手の陣形が、後衛が下がっている雁行陣なら。

上手く、その後衛の前のスペースを突いていきましょう。

初めて試合に出る時には、なかなか攻撃って勇気要りますよね。

精度の高いドロップショット、は必要ありません。

下がっている相手の前に、少し短めに打つくらいで充分。

大事なのは、アナタ自身が意図的に狙うこと。

スライスを使うのも、お勧めです。

単調に山なりにクロス、だけだと相手も慣れて来ますからね。



3.リターンをストレートへ

相手のサーブも、そこまで強力ではないでしょう。

セカンドサーブは、ぜひ相手の前衛を狙ってストレート、に打ってみましょう。

サイドアウトしないように、ぶつけるくらいの意識で良いと思います。

あまりに前に詰めている前衛なら、ストレートロブ、でも良いですね。

リターンをクロスに、が試合では基本ですが、特に女子ダブルスの試合ならボレーが苦手な人も多いはず。

ぜひ、その苦手なところを引き出して試合を楽に進めてみて下さい。



いかに相手を「落ち込ませるか」を考えよう

試合って、落ち込んだ方が大抵負けます。

ですから、アナタ自身が仕掛けて、上手く相手を凹ませていきたいんですよね。

ナイスショットよりも、相手のミスを誘うショット。

これを使えるように、上手く1~3の戦術を使ってみて下さい。

単調なラリーだけ、ではなく自分から変化を付けていく。

ダブルスですから簡単にポイントは終わりません。

上手く相手を動かす、前衛に苦手なボレーをさせてみる。

これでいきましょう!

   

初めて試合に出るみなさん、なかなか余裕が無いでしょう。

でも、少しでも戦術を準備していくことで、プレーに幅が出て選べる余裕も出て来るはず。

技術の問題ではなく、スタンスの問題。

これからダブルスの試合に出るみなさんのヒントになれれば、嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている

    ダブルスの前衛、こんな考えの選手・・・の人、いませんか?「ドキ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ポイントを獲り切る」イメージが湧かない人は、どんなイメージを持てば良い?

    ダブルスの試合、ポイントを自分たちから獲るイメージ、しっかり湧いてます…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ひたすらストロークで粘るダブルス」に負けない為に、前衛がトライしたい作戦とは?

    ダブルスの雁行陣で、ひたすらストロークをつないで粘るペア、戦った経験が…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

    ダブルスの試合、なぜか「この人と組んでいると、調子が良い」という人、い…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする

    ダブルスの試合、アナタ自身「頑張り所」を間違えてはいけない。い…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

    ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファースト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション
  2. テニス メンタル

    サーブ

    「今すぐ、サーブの威力をアップさせたい!」人は、一度この呼吸法を試して欲しい
  3. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンのストロークが苦手な人は、打ち終わりの肘の位置が低い人が多い
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由…
  5. テニス リターン

    ストローク

    クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」…
PAGE TOP