練習メニュー

練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう

これ、みなさんぜひ意識してみて下さい。

疲れたとき、苦しいとき、相手の手の内が分かった後。

そこから、どういうプレーが出来るのか、がテニスでは大事。

試合に勝ちたいなら、最後のひと踏ん張り。

これが出来れば、勝機は見出せます。

 
 

疲れて来てからが、本当の勝負

テニスの試合、まさにそうじゃないですか。

1セットマッチの試合でも、何試合か勝ち上がった後の試合でも、同じ。

試合の後半、本当の勝負どころでしっかり戦えるかどうか、が大事なんです。

「疲れたし、もう良いか・・・」となる人は、普通の人。

だから勝てないし、シード選手の椅子を奪えない。

最後、ラスト10分。

ここで、良いプレーが出来るかどうか、をぜひ意識してみて下さい。

全ては、練習から

変えていきましょう、全て。

あと少しで、練習が終わるというまさにその時。

自分にエンジンをかけて、闘志を燃やす。

しっかりと、最高のプレーを練習の最後に、締めとして出来るように。

何となくダラダラと終わる練習、レッスンって多くないですか?

それでは、ただの作業ですよ。

せっかく疲労度も溜まって、精神も研ぎ澄まされているような場面。

試合を想定して、最後しっかり上げていきましょう!

最後の最後は、アグレッシブに

私は、これを意識しています。

最後の10分、試合ならタイブレークのような場面でしょうか。

アグレッシブに、やり切る。

ダブルスならポーチに出る、しっかり前に出て勝負をかける。

つい、守りに入りがちですからね、競ったゲームの最後の方は。

精度の高いプレー、とはつまりアグレッシブにいくプレー、だと私は考えています。

こういう小さい覚悟、準備で試合結果は変わる。

そう思いませんか?

接戦に強い自分、を作っていこう

こうやって、ラストの10分を強化していく。

強化していけば、自然と接戦に強いと思えるようになるんですよ。

ラスト10分、ここで自分は頑張れるんだと。

試合でも練習でも、そういう癖が身に付いていることが強みになります。

もう、習慣というか、癖みたいなもの、ですから。

寝る前に歯を磨くように、試合が終わる前に手中力を高める。

簡単なことじゃない?だからこそ、練習からの意識が大事なんです。

   

お勧めの練習法

最後の10分、のプレーを記録する。

テニススクールのレッスンなら、ゲーム形式ですかね。

仲間とコートを取って練習するときも、最後の10分は自分がどんなプレーだったのか。

しっかり、記録してみると面白いですよ。

自分が伸びていく、のも確認出来ますからね。

テニスノート、に数行書いておくだけでも違うと思います。



試合の序盤も大事、後半も大事・・・って、全部じゃん!と思いますよね。

両方大事ですが、より集中力が問われるのは試合の終盤、ラスト10分でしょう。

相手も気力充分、お互いに情報を持った状態での真剣勝負ですからね。

その中で勝ち切った時の喜び、たまりませんから。

普段の練習から、ラスト10分!

自分で声掛けしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ

    たくさんの方からお悩みのご相談を頂き、その内容を拝見して感じること、が…

  2. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを

    ボレーとボレーを打ち合う、ボレーボレーの練習。これをより実戦に…

  3. テニス ストローク

    練習メニュー

    何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず

    キツイ練習、楽な練習。皆さんは、何をもってキツイ、楽だと判断し…

  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている

    きっと、アナタ自身を近くで見ている人は、こう思っているはず。「…

  5. テニス チャンス

    練習メニュー

    「良いフォームは自分で開発出来なきゃなきゃダメ!」テニスの試合で苦しいときに実力を発揮できる為に

    テニス上達のためには良いフォームを身に付けないといけないんだけど、どう…

  6. テニス 試合

    練習メニュー

    「部活で使える練習メニューを考えたい!」初心者でも出来る、テニスの練習の考え方とは?

    アナタが普段行っている練習は、誰が考えた練習ですか?主体的に取…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「遠くのボールを追う気配が無い選手」に対しては、ライン際のショットは必要無い
  2. テニス シングルス

    リターン

    ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出…
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!
  4. 戦術

    試合は総合点、取れるところで取ったもん勝ち
  5. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練
PAGE TOP