リターン

ジャックナイフリターン、で攻めよう!

少し前までは、異端なショットだったかもしれません。

でも、現代テニスでは、これが打てないと逆に辛い。

ぜひ、アナタ自身、トライしてみて下さい。

年齢、性別問わず、きちんと練習出来れば必ず打てるようになります。

先入観を取っ払って、読んでみて下さい。

 
 

ジャックナイフ、打てる?

これは、若者のショットでもジュニアからしっかりやって来たテニス選手のショットでもありません。

高い打点のストロークを、効率よく打つ軸足1本のショット。

しっかり練習すれば、必ず身に付きます。

昔の飛ばないラケットだったら、私も推奨はしません。

でも、今のラケットなら大丈夫。

しっかり打点さえ意識してラケット面を作ることが出来れば、大丈夫です。

難しいのは、足の作り方だけ

これだけ、練習が必要です。

数を打つよりも、慣れることですね。

まずはバックハンドからジャックナイフを身に付けると、高い打点がさばけてテニスの幅一気に広がります。

右利きの方であれば、右足1本で立って、バックハンドを打つ感じ。

こうすると、高い打点も打ちやすいはず。

軸足が1本なので、下半身は逆に安定するんですよ。

2本脚で立っていると、体重を移動しないといけないですからね。

1本で立っているから、シンプルなことしか出来ない。

まずは、この足だけ意識して素振りから練習してみて下さい。

なぜ、リターンに向いているのか?

それは、高い打点を前に踏み込んで打つから。

ストロークだと、より動いて止まって打たないといけないところが、サーブは来るエリアが決まっている。

しかも、バック側に来そうとか、傾向が読みやすい。

最初のショットなので、「ジャックナイフでいくぞ!」と決めやすいですからね。

高い打点にキックするようなサーブも、この技術があれば打ち返せる。

ぜひ、意識してリターンに取り入れて欲しい。

特に相手のセカンドサーブ、をチャージしていくには便利ですから。

自分もリズムに乗って行ける

これは私の感覚ですが、こういうジャックナイフのようなショットが決まると気持ちが良い。

リズムに乗って、リターンゲームからチャンスを作りやすいんです。

バックハンドの高い打点を、しっかり踏み込んで打てると相手も苦しいですから。

片手バックハンドの方でも、足さえ上手く作れれば大丈夫。

リズムに乗るようなショット、の一つとして自分で持っておくと便利です。

バックハンドの高い打点、悩んでいても始まらないですよ。

何か新しいこと、を始めるのが一番です。

   

お勧めの練習法

リターンの素振り、をしっかりやりましょう。

スプリットステップから軸足をセット、そのままその1本の脚で立って打つイメージで。

相手の力を利用するので、打つと言ってもラケット面重視。

ラケット面をしっかり作れば、打点だけでジャックナイフは攻撃的なショットになります。

サーブがどこにバウンドして、どう跳ねて来るのか。

をイメージしながら、ぜひフットワークを合わせた素振り、練習してみて下さい。

基本は前、前に踏み込んでいく姿勢です。



両手バックハンドの方は、ぜひ身に付けて欲しい。

そうすれば、バックハンドのリターンへの苦手意識も薄らいでいくと思いますよ。

新しいことに取り組んでいくと、テニスもまた楽しくなっていきますから。

来年のテニスに向けて、ぜひ仕込んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス フットワーク

    リターン

    「レシーブ上手になりたい」テニスの試合を勝ち抜いていく人の返球心理学を考える

    サーブレシーブから、テニスの試合はスタートする。最初のこの部分…

  2. リターン

    2ブレイクで、普通の人は気が緩む

    試合でリードしていたのに、逆転されてしまう。こういう試合の時に…

  3. リターン

    センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!

    試合もレベルが上がっていくと、絶対にこの対応力が求められます。ダブル…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本「前方向にスプリットステップ」で、必ず攻撃的なリターンが可能になります!

    テニスの試合で、大事なリターン。どんなに良いストロークや戦術を…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種

    ダブルスの試合で、相手が並行陣。こういう相手には、どういうリタ…

  6. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

    ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    テニスの基本戦術5つ
  2. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない
  3. テニス マナー

    戦術

    挑発的な人、の方がテニスの試合は強い
  4. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ
PAGE TOP