リターン

リターンに最適な、テイクバックの高さについて

リターンミスが多い人が、意識したいポイント。

私は、テイクバックの高さだと思います。

これが、正しく準備出来ていれば、ほとんどのボールはちゃんと返るはず。

大事なのは、自分のリターンのポジションとの関連性を意識すること。

難しく考えずに、高さを臨機応変に準備しましょう。

 
 

打点とテイクバックの、高さを揃える

これだけで、かなり安定感がアップします。

打点の高さ、にテイクバックする。

例えば、高い打点でリターンを打ちたいなら、高いテイクバックが必要。

低い打点でのリターンになるなら、低い位置にテイクバック。

これはストロークの基本、ですよね。

リターンでも一緒です。

ましてや、速いサーブは出来るだけシンプルにボールを捕らえないと、時間が無いですから。

高さを揃える、という視点を常に意識しましょう!

例えば、スピンサーブなら

大きく弾むスピンサーブなら、どうでしょう。

私なら、しっかり高くテイクバックを取る。

でも、リターンですからそこまでラケットを後ろに引く感じではないです。

上半身をターンさせて、その時にラケットが顔の横くらいにあるイメージ。

これだと、ライジング気味にしっかり上から叩けるリターンが打てます。

スピンサーブこそ、前に入って高い打点でリターンしたいですからね。

ラケットは、高い位置にセットしておく意識、が大事になります。

低く滑る、スライスサーブは・・・?

スライスサーブのリターンも、コツさえ掴めば簡単です。

低い位置にラケットを準備する、ようなイメージです。

テイクバックを小さく、低くしておけば、滑って来るスライスサーブも怖く無い。

打点の高さにそのままラケットを素直に出していけるので、ミスが少なくなるんです。

もちろん、低い打点でのリターンは持ち上げないといけないので、危険。

出来るだけ前に入る、それでもスピンサーブと違って膝から腰の高さ、で打つようなリターンも多いでしょう。

その打点の高さ、と同じ位置にラケットセット、でリターンの準備はバッチリです。

サーブを読むのは、コースだけじゃない

コースを読む、のは当たり前。

私たちはそれだけじゃなく、打点の高さも予測出来るようにしていかないと。

リターンミスが多い人って、どんな打点の高さで打つのか、イメージ出来ていない人が多いような気がします。

サーブのコースを読むだけ、では物足りない。

打点をどの高さ、に設定するのか。

それに合わせて、ラケットセットの高さも変えていく。

これこそ、勝てるリターンの基本準備です。

   

お勧めの練習法

前に入って、高い位置にラケットセット。

これを徹底して、サーブを打ってもらって練習してみましょう。

前に入る、ということはバウンドの後にボールが頂点に届く前に打つ、ということ。

自然と、ラケットをセットする位置は高くなりますよね。

ベテラン、シニアのみなさんは、思った以上にラケットって高い位置にセット出来ていないはず。

ぜひ、動画も撮影しながらシンプルなリターンになっているのか、準備の高さが揃っているのか、を確認しましょう。



同じ高さにセット出来ると、ラケット動作も小さくて良い。

ムダな動作が入るから、ミスになるんですよね。

高さが合っていれば、あとは踏み込んでいくだけ。

リターンはシンプルに、でも攻撃的にいきましょう!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ハッキリとリターンの立ち位置を変えると、メンタルまで変わる

    リターンで攻撃的にいきたい。錦織選手の試合を観ていると、本当に…

  2. テニス サーブ

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由

    リターンゲームで、アナタは何か違いを作れる選手でしょうか。つい…

  3. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4つ

    ネットプレーが得意、またはこれから磨いていきたいという方にお勧めなの…

  4. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法

    リターンの攻撃力アップ、これは試合の結果に直結します。前に入る…

  5. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

    ダブルスの試合のリターンゲーム。みなさん、どういう戦い方がメイ…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう
  2. ボレー

    テニスのプレーで大事なのは、攻撃の勢いを止めないこと
  3. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い
  4. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始
  5. テニス 練習

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?
PAGE TOP