リターン

リターンに最適な、テイクバックの高さについて

リターンミスが多い人が、意識したいポイント。

私は、テイクバックの高さだと思います。

これが、正しく準備出来ていれば、ほとんどのボールはちゃんと返るはず。

大事なのは、自分のリターンのポジションとの関連性を意識すること。

難しく考えずに、高さを臨機応変に準備しましょう。

 
 

打点とテイクバックの、高さを揃える

これだけで、かなり安定感がアップします。

打点の高さ、にテイクバックする。

例えば、高い打点でリターンを打ちたいなら、高いテイクバックが必要。

低い打点でのリターンになるなら、低い位置にテイクバック。

これはストロークの基本、ですよね。

リターンでも一緒です。

ましてや、速いサーブは出来るだけシンプルにボールを捕らえないと、時間が無いですから。

高さを揃える、という視点を常に意識しましょう!

例えば、スピンサーブなら

大きく弾むスピンサーブなら、どうでしょう。

私なら、しっかり高くテイクバックを取る。

でも、リターンですからそこまでラケットを後ろに引く感じではないです。

上半身をターンさせて、その時にラケットが顔の横くらいにあるイメージ。

これだと、ライジング気味にしっかり上から叩けるリターンが打てます。

スピンサーブこそ、前に入って高い打点でリターンしたいですからね。

ラケットは、高い位置にセットしておく意識、が大事になります。

低く滑る、スライスサーブは・・・?

スライスサーブのリターンも、コツさえ掴めば簡単です。

低い位置にラケットを準備する、ようなイメージです。

テイクバックを小さく、低くしておけば、滑って来るスライスサーブも怖く無い。

打点の高さにそのままラケットを素直に出していけるので、ミスが少なくなるんです。

もちろん、低い打点でのリターンは持ち上げないといけないので、危険。

出来るだけ前に入る、それでもスピンサーブと違って膝から腰の高さ、で打つようなリターンも多いでしょう。

その打点の高さ、と同じ位置にラケットセット、でリターンの準備はバッチリです。

サーブを読むのは、コースだけじゃない

コースを読む、のは当たり前。

私たちはそれだけじゃなく、打点の高さも予測出来るようにしていかないと。

リターンミスが多い人って、どんな打点の高さで打つのか、イメージ出来ていない人が多いような気がします。

サーブのコースを読むだけ、では物足りない。

打点をどの高さ、に設定するのか。

それに合わせて、ラケットセットの高さも変えていく。

これこそ、勝てるリターンの基本準備です。

   

お勧めの練習法

前に入って、高い位置にラケットセット。

これを徹底して、サーブを打ってもらって練習してみましょう。

前に入る、ということはバウンドの後にボールが頂点に届く前に打つ、ということ。

自然と、ラケットをセットする位置は高くなりますよね。

ベテラン、シニアのみなさんは、思った以上にラケットって高い位置にセット出来ていないはず。

ぜひ、動画も撮影しながらシンプルなリターンになっているのか、準備の高さが揃っているのか、を確認しましょう。



同じ高さにセット出来ると、ラケット動作も小さくて良い。

ムダな動作が入るから、ミスになるんですよね。

高さが合っていれば、あとは踏み込んでいくだけ。

リターンはシンプルに、でも攻撃的にいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ

    みなさんも、試合で経験無いですか?速度はあるけど、リターンは…

  2. テニス ストローク

    リターン

    勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!

    リターンゲームで、何を武器に戦っていくのか。30-40、のよう…

  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

  4. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の考え方

    皆さんは、ダブルスで得意なサイドはありますか?組むペアによって…

  5. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

    速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手…

  6. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリターンが有効

    リターンで、どうも回り込みフォアハンドが調子が悪いとき。右利き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に…
  3. ピラティスポール

    テニス知識

    テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの深さは、ネットのどの高さを通すかで調整しよう
  5. 戦術

    「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ
PAGE TOP