リターン

リターンに最適な、テイクバックの高さについて

リターンミスが多い人が、意識したいポイント。

私は、テイクバックの高さだと思います。

これが、正しく準備出来ていれば、ほとんどのボールはちゃんと返るはず。

大事なのは、自分のリターンのポジションとの関連性を意識すること。

難しく考えずに、高さを臨機応変に準備しましょう。

 
 

打点とテイクバックの、高さを揃える

これだけで、かなり安定感がアップします。

打点の高さ、にテイクバックする。

例えば、高い打点でリターンを打ちたいなら、高いテイクバックが必要。

低い打点でのリターンになるなら、低い位置にテイクバック。

これはストロークの基本、ですよね。

リターンでも一緒です。

ましてや、速いサーブは出来るだけシンプルにボールを捕らえないと、時間が無いですから。

高さを揃える、という視点を常に意識しましょう!

例えば、スピンサーブなら

大きく弾むスピンサーブなら、どうでしょう。

私なら、しっかり高くテイクバックを取る。

でも、リターンですからそこまでラケットを後ろに引く感じではないです。

上半身をターンさせて、その時にラケットが顔の横くらいにあるイメージ。

これだと、ライジング気味にしっかり上から叩けるリターンが打てます。

スピンサーブこそ、前に入って高い打点でリターンしたいですからね。

ラケットは、高い位置にセットしておく意識、が大事になります。

低く滑る、スライスサーブは・・・?

スライスサーブのリターンも、コツさえ掴めば簡単です。

低い位置にラケットを準備する、ようなイメージです。

テイクバックを小さく、低くしておけば、滑って来るスライスサーブも怖く無い。

打点の高さにそのままラケットを素直に出していけるので、ミスが少なくなるんです。

もちろん、低い打点でのリターンは持ち上げないといけないので、危険。

出来るだけ前に入る、それでもスピンサーブと違って膝から腰の高さ、で打つようなリターンも多いでしょう。

その打点の高さ、と同じ位置にラケットセット、でリターンの準備はバッチリです。

サーブを読むのは、コースだけじゃない

コースを読む、のは当たり前。

私たちはそれだけじゃなく、打点の高さも予測出来るようにしていかないと。

リターンミスが多い人って、どんな打点の高さで打つのか、イメージ出来ていない人が多いような気がします。

サーブのコースを読むだけ、では物足りない。

打点をどの高さ、に設定するのか。

それに合わせて、ラケットセットの高さも変えていく。

これこそ、勝てるリターンの基本準備です。

   

お勧めの練習法

前に入って、高い位置にラケットセット。

これを徹底して、サーブを打ってもらって練習してみましょう。

前に入る、ということはバウンドの後にボールが頂点に届く前に打つ、ということ。

自然と、ラケットをセットする位置は高くなりますよね。

ベテラン、シニアのみなさんは、思った以上にラケットって高い位置にセット出来ていないはず。

ぜひ、動画も撮影しながらシンプルなリターンになっているのか、準備の高さが揃っているのか、を確認しましょう。



同じ高さにセット出来ると、ラケット動作も小さくて良い。

ムダな動作が入るから、ミスになるんですよね。

高さが合っていれば、あとは踏み込んでいくだけ。

リターンはシンプルに、でも攻撃的にいきましょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険

    これは、私がシングルスの試合で考えていること。リターンをずっと…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

    ダブルスの試合では、シングルスと違いリターンに「低さ」が求められます。…

  3. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです

    リターンでどうしても、調子が上がらない時。こういう発想を持てる…

  4. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

    リターンをストレートに打つ。ダブルスの試合では、これが出来ない…

  5. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう

    もっともっと、貪欲になって欲しいポイント。それは、みなさんの…

  6. テニス リターン

    リターン

    「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

    マッチポイント、絶対に取りたい・・・。と、意気込んで挑む中でも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トレーニング

    ストローク

    フォアが振れない、もしそれが深刻なら
  2. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!
  3. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切…
  4. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ
  5. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備して…
PAGE TOP