戦術

決める力が無い、という勘違い

アナタ自身が、もしテニスを上手くなりたいと思っているなら。

どうか、この勘違いだけは、無くして欲しい。

みなさんの周りの人、は何と言おうと関係ない。

私は、これで良いと思っています。

よく言われましたよ、学生時代も。

でも、強いテニスって奥が深い。

みなさんも、ぜひ視点を変えてテニスと向き合って下さい。

テニスは、決めないといけない?

ポイントを取る意識、大事です。

相手に触らせないようなショット、が必要なのかもしれない。

でも、何度も書いて来ましたが、テニスに3ポイントシュートはありません。

どんな形でも、ポイントを取れば同じ。

相手のミスでも、自分のノータッチエースでも、価値は同じというルールです。

でも、つい私たちは「決める力が足りない」と考えがち。

フィニッシュの力が無いから、テニスの試合に勝てないんだと、考えてしまいがち。

それは、危険な勘違いだと私は思いますよ。


決まるのは、「結果的」に

エースを狙う、積極的にプレーする。

私は、すごく大事な要素だと思います。

言いたいのは、それだけではダメだということ。

結果的に決まる、というイメージがテニスの試合では大事です。

決めにいこうとして、決まるポイントは、実際少なくて良い。

だって、そうしないと落ち込みが凄いじゃないですか。

エース狙いで、良いところに入って相手に拾われる、そのたびに落ち込んでしまう・・・と、試合では疲れてばかりでしょうがないですよ。

決まるのは、あくまで結果的に、で。

つなげるつもり、返って来るつもりが、結果的に決まる。

こういうスタンスに、テニス自体を変えていかないと試合では勝てませんよ。

決める力は、必ず養える

ポイントを奪う力、を養うこと。

これは、焦らず身に付けていけば大丈夫。

みなさん、今の自分を卑下する、低く見過ぎるのは止めましょう。

負けてばかりで悔しい、何とかしたいという気持ちは分かります。

でも、ポイントを決める力は必ず養える。

ショットの威力、に頼らないテニスはもうイメージ出来て来てるはず。

アナタ自身のショット1本で、エースを奪う必要は無い。

これだけは、ハッキリしています。

決める力とは、ショット+ポジショニング×2

ダブルスなら、この観点が大事です。

決める力は、ショットの威力、力だけじゃない。

その後のアナタ自身の動き、ポジショニング。

ダブルスなら、そのポジショニング×2、の力が加わっていく。

全てが重なって、アナタ自身のショットの威力、決める力になるんです。

自分のショットにだけ着目して、落ち込んでいるのは損ですよ。

決める力、について考え方を変えましょう。

周りを使うし、ポジショニングを使う。

自分の今のショットの威力だけ考えて、落ち込むのは止めましょう。



向上心、は時に仇になる。

真面目な人ほど、自分を追い込んでしまうのがテニス、でもあります。

だからこそ、意識して欲しい。

「決められないから、ダメなんだ」と思う前に。

アナタ自身、今の実力でやるべきことがあるはず。

もちろん、ショットの質は追い求めていきつつ、ですが。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス リターン

    戦術

    相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに

    アグレッシブな攻撃って、どんなイメージでしょう。速いサーブ?強…

  2. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

    練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手…

  3. 戦術

    「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です

    皆の普段の練習メニューはどんな感じだろう。ボール出し練習も入れ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く

    テニスというスポーツ、皆さんは他の競技と比べてどんな特徴があると思いま…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスというルールの中で、自分の土俵を作れば試合に勝てるはず

    なぜかいつも、相手の作戦にはまってしまう・・・。試合の後に気付…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

    皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーでは、「打ちながら前に出る?打ってから、前に出る?」の疑問について…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にするこ…
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    「今さら聞けない・・・」テニスの試合で必要な用語をまとめてみました
PAGE TOP