練習メニュー

「レベルの高い人たちの中での練習」だけになると、危険

良い練習をしてきたはずなのに、試合で勝てない。

こういう経験、みなさんもあると思います。

「何でだろう、練習より全然弱い相手なのに・・・」と感じたら、それは危険信号。

テニスって、ここが難しい競技なんですよね。

 

「レベルの高い人たちの中での練習」だけになると、危険

 


 

1.速いボール、展開に慣れてしまってない?

実は、これが危険なんです。

試合では、練習よりも遅い展開が増える。

ゆったりしたラリーも多いし、練習のような感じではない。

一見、「なんだ、大したことないな」と思った相手でこそ、危険なんです。

遅いテンポのラリーで、いつもの練習と勝手が違うこと、よくありますよね。

速いボール、速い展開こそレベルが高いテニスだと思っている人、多いじゃないですか。

こういう人は、試合で弱いです。

 

2.格下相手こそ、試合で難しくなる

実際に、これがテニスの試合です。

格下相手、自分よりも経験が少なく向かって来られる相手の方が、やり辛い。

普段の練習で、そもそもこういうメンバー、いますか?

格下でアナタ自身に向かって来る、しっかりつないでチャンスを伺って来るような相手、と練習出来ていますか?

「強い人とだけ、一緒にやっていれば良い」と思っている人、多いじゃないですか。

だから、試合で勝てないんです。

弱い相手にはいつでも勝てる、とどこかで思ってますからね。

 

3.練習環境、こそアナタ自身

練習環境を、どう整えるのか。

これは、アナタ自身の実力です。

強い相手、選手としか練習しない人は、テニスという競技の本質を分かっていない。

強い相手にだけ練習して楽しい、練習した気になってる自己満足の塊でしょう。

男性なら、きちんと女性や初中級の人とも、打ち合う。

本当に上手い人、強い人は、いつだって真剣ですよ。

なぜなら、それが試合にそのまま活きることを知ってますからね。

練習環境を、自分でどう整えるのか、その中でどういうスタンスで挑むのか。

試合に出るテニス選手であれば、ここはすごく大事だと私は思います。

 



 

4.練習でやりやすい人、だけになってない?

私もつい、こうなってしまいがち。

ちょっとやり辛い人、をあえて入れる、自分が入っていく。

これが強いテニス選手に必要なんですよね。

球筋や配球、戦術でやり辛い感じを練習から感じておく。

アナタ自身、周りにとってそうならないとダメですよ。

ただ気持ち良く打ち合うだけなら、もう数年後にはロボットがやってくれるでしょう。

練習をやるのは、生身の人間。

このことだけは、しっかり覚えて意識していくようにしましょう!

 

試合で勝ちたいなら、練習を見直す。

内容もそうですが、そのメンバー自体、見つめ直してみる必要があるでしょう。

もちろん、格上の選手の中での練習は大事。

でも同じくらい、逆のメンバーの中での練習も大事なんです。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南

関連記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー

    ストローク以上に、打つコースを隠すことが重要なのがボレー。シン…

  2. 練習メニュー

    「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント

    明日、試合がある。そういう人は、明日の試合の事を想定して、今現…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルでのテニスの練習で意識したい、基本の「き」5つ

    夏休みや長期のお休みの期間は、チームでしっかり練習するチャンス!…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    アドバイスで変われる人、変われない人の違い

    コーチや周りの人から、アドバイスをもらう機会。きっと、みなさん…

  5. 練習メニュー

    「部活の練習の雰囲気を変える!」勝てるチームが実践している、競争原理に基づく工夫とは?

    高校や大学の体育会、サークルでも本気で試合に勝ちたいとテニスに取り組む…

  6. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい

    みなさんの周りでも、いませんか?学生時代ならまだ許されたかも知…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう
  2. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…
  3. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてく…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
  5. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない
PAGE TOP