リターン

リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法

ダブルスの試合で、リターンロブから相手を崩す。

良いサーブを持っている相手には、必ず必要な戦術です。

キーワードは、自分1人で完結させる、ということ。

ロブで抜いて、それで満足では試合で勝てない。

そのまま、自分でフィニッシュするくらいの意識、で練習してみましょう!

 

リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法

 


 

1.ロブは打った後、が大事

相手サーブをストレートロブ、せっかく相手がチェンジしてるのに・・・。

みなさん、そのままリターンのポジションでジッとしてる感じ、じゃないですか?

これでは、もったいないですよ。

相手は崩されて、必死で返そうとしている場面。

だからこそ、こちらはどんどん、プレッシャーをかけていかないと。

ロブで抜いたら、と言うか抜けそうになったら打った自分で前に入るイメージ、が大事です。

その次、に仕留める意識で準備しておきましょう!

 

2.流れを確認してみましょう

相手サーブが良い、そこでリターンはロブを選択。

しっかりストレートに打てれば、そう簡単に前衛もスマッシュ出来ないはず。

まず、相手サーブの精度を見極めましょう。

これは厳しい、と思ったらすぐにスライスでロブ。

相手が右利きなら、デュースサイドはロブを上げやすいですよね。

バックハンドになるので、強いカウンターは無いでしょう。

上手く後衛を走らせることが出来れば、チャンスが生まれます。

でも、まだこれではチャンス、なだけ。

しっかりポイントにつなげるには、自分で前に詰めることが大事です。

自分自身が前衛になる、正面の相手は自分の担当ですからね。

次にクロスに飛んで来るボールを、そのままポーチする意識で良いでしょう。

もちろん、相手の態勢を見ながら、余裕があるのか無いのか、を把握しましょう。

上手く触ることが出来れば、あとは前に落とすだけ。

このイメージで組み立てれば、良いパターンになるはず。

男子ダブルスでも、良いサーバー相手には使える基本パターンです。

T-PRESS 公式チャンネル にぜひ、チャンネル登録をお願いします

 

3.ワイドへのサーブは、ロブを打ちやすい

ワイドへ切れるサーブ、からはロブを打ちやすい。

外から相手コートに入れる、ようなイメージで良いと思います。

これを強打しても、ミスの元。

しっかり相手の前衛の上、触られても良いくらいのイメージで打ってみましょう。

そのままリターンを打った自分が決める、という意識があると、ダブルスでは流れに乗っていきます。

ロブが抜けて満足、では相手に挽回のチャンスを与えてしまいますからね。

しっかりと次、前衛に変身するという意識でポジションを前に移しましょう!



4.お勧めの練習法

普段のサーブ&リターン、の練習で、ストレートへのロブリターンを練習する。

クロスラリーはしないで、徹底的にストレートへのロブを磨いてみて下さい。

片方のサイドをやっている時には、片方はお休み。

同時にやると、混乱してしまいますからね。

このロブ、をしっかり打てるかどうかがビッグサーバー相手にすごく大事になります。

何気なくサーブからラリー練習、をするのではなく、一工夫していきましょう。

ストレートへのロブリターンは、打つ回数、練習する意識がすごく大事です。

 

上手い人は、ロブからこのパターンが身体に染み付いているんですよね。

ロブを打って前、自分が触ってドロップボレーで終わり、という感じ。

ここまで上手くいくことは無いにせよ、しっかりイメージして試合に入って見て下さい。

ロブは女性の技術?

そういう人は、絶対に男子ダブルスでも勝てません。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです

    リターンでどうしても、調子が上がらない時。こういう発想を持てる…

  2. テニス サーブ

    リターン

    中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い

    テニスの試合、しっかり相手のレベルを見極めること。それは、まず…

  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターン…

  4. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性

    サーブレシーブからテニスはスタートする。最初のこの部分で勝負が…

  5. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリターン」を準備しておく

    テニスのトーナメントでは、必ずビッグサーブを得意にしている選手がいる。…

  6. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    ストローク

    フォアが振れない、もしそれが深刻なら
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要
  3. テニス ドロップショット

    ボレー

    「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成
  4. テニス 気付き

    メンタル

    勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない
  5. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術
PAGE TOP