リターン

リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法

ダブルスの試合で、リターンロブから相手を崩す。

良いサーブを持っている相手には、必ず必要な戦術です。

キーワードは、自分1人で完結させる、ということ。

ロブで抜いて、それで満足では試合で勝てない。

そのまま、自分でフィニッシュするくらいの意識、で練習してみましょう!

 

リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法

 


 

1.ロブは打った後、が大事

相手サーブをストレートロブ、せっかく相手がチェンジしてるのに・・・。

みなさん、そのままリターンのポジションでジッとしてる感じ、じゃないですか?

これでは、もったいないですよ。

相手は崩されて、必死で返そうとしている場面。

だからこそ、こちらはどんどん、プレッシャーをかけていかないと。

ロブで抜いたら、と言うか抜けそうになったら打った自分で前に入るイメージ、が大事です。

その次、に仕留める意識で準備しておきましょう!

 

2.流れを確認してみましょう

相手サーブが良い、そこでリターンはロブを選択。

しっかりストレートに打てれば、そう簡単に前衛もスマッシュ出来ないはず。

まず、相手サーブの精度を見極めましょう。

これは厳しい、と思ったらすぐにスライスでロブ。

相手が右利きなら、デュースサイドはロブを上げやすいですよね。

バックハンドになるので、強いカウンターは無いでしょう。

上手く後衛を走らせることが出来れば、チャンスが生まれます。

でも、まだこれではチャンス、なだけ。

しっかりポイントにつなげるには、自分で前に詰めることが大事です。

自分自身が前衛になる、正面の相手は自分の担当ですからね。

次にクロスに飛んで来るボールを、そのままポーチする意識で良いでしょう。

もちろん、相手の態勢を見ながら、余裕があるのか無いのか、を把握しましょう。

上手く触ることが出来れば、あとは前に落とすだけ。

このイメージで組み立てれば、良いパターンになるはず。

男子ダブルスでも、良いサーバー相手には使える基本パターンです。

T-PRESS 公式チャンネル にぜひ、チャンネル登録をお願いします

 

3.ワイドへのサーブは、ロブを打ちやすい

ワイドへ切れるサーブ、からはロブを打ちやすい。

外から相手コートに入れる、ようなイメージで良いと思います。

これを強打しても、ミスの元。

しっかり相手の前衛の上、触られても良いくらいのイメージで打ってみましょう。

そのままリターンを打った自分が決める、という意識があると、ダブルスでは流れに乗っていきます。

ロブが抜けて満足、では相手に挽回のチャンスを与えてしまいますからね。

しっかりと次、前衛に変身するという意識でポジションを前に移しましょう!



4.お勧めの練習法

普段のサーブ&リターン、の練習で、ストレートへのロブリターンを練習する。

クロスラリーはしないで、徹底的にストレートへのロブを磨いてみて下さい。

片方のサイドをやっている時には、片方はお休み。

同時にやると、混乱してしまいますからね。

このロブ、をしっかり打てるかどうかがビッグサーバー相手にすごく大事になります。

何気なくサーブからラリー練習、をするのではなく、一工夫していきましょう。

ストレートへのロブリターンは、打つ回数、練習する意識がすごく大事です。

 

上手い人は、ロブからこのパターンが身体に染み付いているんですよね。

ロブを打って前、自分が触ってドロップボレーで終わり、という感じ。

ここまで上手くいくことは無いにせよ、しっかりイメージして試合に入って見て下さい。

ロブは女性の技術?

そういう人は、絶対に男子ダブルスでも勝てません。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗し…

    シングルスの試合ではあまり見なくても、ダブルスの試合ではたくさん見る。…

  2. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

    スピンサーブがバウンドして、キックして飛んで来る。こんなサーブ…

  3. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!

    リターンで攻撃したい、でも相手のサーブが・・・遅いしよく分からない回転…

  4. テニス ガスケ

    リターン

    ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで

    リターンでボールをよく見ること。大事ですね。でも、これ…

  5. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

    最近、個人的につかんだ感覚。みなさんの参考になるかも知れないの…

  6. テニス メンタル

    リターン

    サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

    サーブは苦手だけどリターンは得意!という方、たまにいらっしゃいます。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える
  2. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由…
  3. ダブルス

    男子ダブルス、今年こそ強くなりたいなら
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いてい…
  5. テニス メンタル

    戦術

    どんなレベルだろうが、試合に出ている人は強くなる
PAGE TOP