リターン

相手がクイックサーブで、リターンに苦労するときには?

相手がクイックサーブで、リターンがやり辛い。

これ、結構多いと思います。

試合では、トスが低くて短いクイックサーブを使う方、ベテランプレイヤーでも多いですからね。

いつも通りのリターンでは、難しいでしょう。

どこを変えるのか、を明確にしておきましょう!

 

相手がクイックサーブで、リターンに苦労するときには?

 


 

1.クイックサーブの特徴は?

私が考えるクイックサーブって、ライジングショットみたいなもの。

トスアップが頂点にいく前に、打って来る感じですね。

トスは低く、タイミングが早い。

サーブ自体の速度はそこまで無いけど、体感速度が速いはず。

自分がイメージしているよりも、気が付いたら近くまで来て慌ててしまう。

これは、こちらのリターンのタイミングを変えてあげることで解消できます!

 

2.スプリットステップを低く、小さく

実は、これだけでかなり効果があります。

リターンする前に、みなさんもスプリットステップ、軽くジャンプ、着地してから反応しているはず。

このジャンプを、相手のクイックサーブに合わせて小さく、早くする。

トスが低いので、こちらのジャンプも低くする感じですね。

相手が打つタイミングと着地を合わせる、いつものサーブよりも低く、早く着地する。

これだけで、かなりリターンはしやすいはずですよ。

 

3.本当に速いクイックサーブなら、ジャンプしなくても良い

最初から前に入って、軽くかかとを上げるだけ。

これでも良いでしょう。

クイックサーブは、そんなに厳しいコーナーへのサーブではないはず。

ジャンプして遅れるくらいなら、ジャンプしないでかかとを上げて膝を曲げるくらいでも良い。

とにかく、まずは反応しないと話にならないですからね。

徐々に、慣れてきたら後ろから前、ステップ、という感じで合わせていきましょう。

 



 

4.試合の序盤は、ミスを気にしない

特徴のあるサーブは、やはりリターン難しいです。

試合の序盤は、多少のミスは仕方ないと割り切りましょう。

全部返そうと思うと、プレッシャーになるし自分が辛くなっていくだけ。

中盤に良いタイミングで返せるようになれば、充分です。

対応策さえしっかり出来ていれば、大丈夫。

無策だと危険、ということですね。

 

5.お勧めの練習法

クイックサーブ、を打ってもらうのが一番ですね。

これも、サーブ側の良い練習です。

コツとしては、サーブを打つ前、トスアップをしながらもうラケットを担いでしまう、ということ。

そしてトスを上げる頃には、もうラケット自体が上に上がり切っている状態、から打ってみましょう。

こういうサーブ、を打つ良い機会にもなるはずです。

それを、通常のサーブよりも前から打ってもらう。

よく、スクールでコーチがサーブの球出し、をする機会ありますよね。

これがそのまま、クイックサーブのようなもの。

ぜひ、みなさん同士でも打って、リターンして、という機会を作ってみて下さい。

もちろん、リターンのポジションは基本は前、です!

 

クイックサーブもテニスの立派な技術。

打てると便利ですし、返せないと試合には勝てない。

たまにしか見ないサーブですが、心の準備だけはしておきましょう。

対戦相手やサーブ、は自分で選べませんからね。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない

    気が付かないうちに、油断してしまう。これは、テニスの試合でよく…

  2. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

    ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?特に、…

  3. リターン

    ワイドへのスライスサーブは、「ゆったりリターン」が基本

    試合で、相手がスライスサーブを打って来る。その時に、どういうリ…

  4. テニス サーブ

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由

    リターンゲームで、アナタは何か違いを作れる選手でしょうか。つい…

  5. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?

    ダブルスの試合に出ていると、リターンの精度が非常に重要になります。…

  6. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!
  2. テニス サーブ

    サーブ

    攻撃的なサーブに必要なのは、「打った後にコートにしっかり入って終わる」くらい前に…
  3. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い
  4. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!
  5. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取ってい…
PAGE TOP