テニス ステップ

リターン

テニス選手なら身に付けたい、「リターンのときのスプリットステップのタイミング」とは?

ストロークは得意なんだけど、リターンが苦手という人は多い。

一番最初のリターンが入らないと、どんなに素晴らしいストロークを持っていてもそれを使う前にポイントが終わってしまう。

苦手意識が強い人が多いこのリターンですが、何か改善策は・・・と考えると、一番に有効なのはスプリットステップを見直すこと。

何となくで実践しているうちは、まだまだテニス選手として甘い。

しっかり有効な一歩目を踏み出せるように、自分でどんどん変えていきましょう!

テニス選手なら身に付けたい、「リターンのときのスプリットステップのタイミング」とは?

 


 

■スプリットステップは「着地」のタイミングが大事

スプリットステップ、皆さんはどんなポイントを意識していますか?

「相手が打つ瞬間にジャンプ、でしょ?」という感覚を持っている方がいれば、少し危険です。

間違ってはいないと思いますが、大事なのは飛ぶタイミングではなく、着地するタイミング。

この着地を合せていくことこそ、リターンでは特に大事になります。

 

■相手のサーブのトスの高さに合わせる

どんな相手に対しても、同じステップを踏んでいては試合で勝てません。

相手のトスの高さ、クイックサーブを打って来ればそれに対応しないといけません。

着地のタイミングが、相手がサーブを打つ、まさにそのラケットとボールが当たる瞬間とピッタリ合う。

このトレーニングは、普段の練習からしっかり意識すると鍛えられます。

0.1秒の差で、サーブとリターンではかなり大きな差になってしまうことを、再認識しましょう。

 

■厳しいサーブを打ってくる相手に対しては、少しだけ早めに着地する

これは私の裏技ですので、全ての皆さんにとって良いアドバイスかは分かりません。

ビッグサーバーが相手になると、少し早く着地したほうが反応がしやすい。

間違っても、相手が打つ瞬間に地面から足が浮いているようでは、返球が難しくなるのでNGです。

着地しながら、相手のラケット面を見て少し予測も入れる。

そうすることで、良いサーブに対しても良い反応、がリターンで出来るようになるでしょう。

 

着地のタイミングを磨けば、まだまだステップでテニスは上達できます。

漠然と、ただ何となくスプリットステップ、出来た気分になってはいませんか?

神経を使ってより良いものにしていくと、反応速度は確実に変わります。

反応速度が変われば、1メートルくらい先のボールはいくらでも届くようになる。

ぜひ、意識を高くステップを踏むようにしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?

    ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブをリターンする場面。もし…

  2. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

    リターン、試合の大事な場面・・・緊張しますよね。いつも通りにや…

  3. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ

    試合の中で、相手にプレッシャーをかける。これは勝ちたいなら、…

  4. テニス フットワーク

    リターン

    「レシーブ上手になりたい」テニスの試合を勝ち抜いていく人の返球心理学を考える

    サーブレシーブから、テニスの試合はスタートする。最初のこの部分…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種

    ダブルスの試合で、相手が並行陣。こういう相手には、どういうリタ…

  6. テニス メンタル

    リターン

    サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

    サーブは苦手だけどリターンは得意!という方、たまにいらっしゃいます。…

特集記事

  1. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・…
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?
PAGE TOP