テニス ダブルス

戦術

強い人の強さが分かる、ことも大事な成長

試合に出ていると、相手の強さを感じることがある。

これって、当たり前のことだと思いますか?

私は、そうでも無いと思いますよ。

相手の強さが分かるって、すごく大事なこと。

ほとんどの人は、「どの辺が強かったの?」の問いに、上辺だけでしか答えられない。

相手の強さの奥深さに触れる、気付くというのも、大事なアナタ自身の実力です。

 

強い人の強さが分かる、ことも大事な成長

 


 

1.強い人は、何が強い?

みなさん、それぞれ意見があると思います。

強い人は、どこが強いのか。

試合に出ていると、感じる機会が多いですよね。

ざっと、今まで対戦して強かった相手を想い出してみて下さい。

きっと、そういう相手って何か一発の凄いショットがあるとか、そういう感じじゃないと思うんですよね。

本当に強い人には、簡単に言葉に出来ない共通点がある。

私が感じること、をまとめてみます。

 

2.強い人は、両端の使い方が上手い

とにかく、これが上手い。

ドロップショットとロブ、スピンとスライス。

両方を80点くらいの精度で、ずっと打ち続けることが出来る。

だからこちらとしては、どこに打って来るか分からないし、走り続けないといけない。

「底が知れない」という感じなんですよね。

80点くらいのショットに見えるけど、本当はまだ余力をかなり残しているようにも見える。

構えが早いから、打つ方向も読めないし・・・という感じで、どんどん不安になっていく。

強い人は、こういう雰囲気を持っているはずです。

 

3.勝負どころで、前に動く

ここぞ、の場面で強気に動く。

手堅くプレーしていたと思ったら、ゲームポイントで一気に前に動く。

こういう相手は、本当に強い。

強いというか、試合の勝ち方を知ってる感じですよね。

「ここを踏んでおけば、確実に勝てる」というリズムを持っているから、毎回やることは同じ。

勝負どころで動く、というのがなかなか普通の人は出来ないですから。

サッとやってのける人は、すごく強い。

でもその人からすると、当たり前のことをやっているだけなんですけどね。

 

4.身近な人を、解剖しよう

みなさんも、まずは自分の身近な人から。

解剖してみましょう、その人の試合を。

何をもって、その人は強いのか、試合を作っているのか。

勝負どころのポイントで、何を変えているのか。

その強さを、周りに具体的に説明出来るくらい、まで研究してみる。

思い出しながら、テニスノートや紙に書き出してみて良いと思います。

そして、そこで気付いたことはアナタ自身も必ず実行出来る。

私は、そう思いますよ。

 

強さに気付いて、認めること。

これが出来れば、間違いなくアナタ自身も同じようなステージにはたどり着ける。

なぜ強いのか、強さの源は何なのか。

知るということは、簡単ではありません。

でもその知識が、アナタ自身の強さになります。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

    テニスの試合に勝つ、ということ。それは、相手との差を付ける、と…

  2. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事

    試合が上手い選手、勝てる選手は、大きな流れで試合を見ている。だ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと

    テニスついて考えて、試合で勝つ為にプレーする。出来そうで出来な…

  4. 戦術

    自分より強い相手と戦うなら、真っ向勝負は避けて当然

    対戦相手と、真っ向勝負。これは、非常に危険だと私は思っています…

  5. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?

    「え?そんなとこまで、見るの?」と思う方も、多いでしょう。私は…

  6. 戦術

    自分の失点には、共通点があることに気付けてる?

    試合の中での自分の失点。試合の後に、どれくらい思い出せますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本
  2. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう
  3. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコ…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方と…
PAGE TOP