テニス ダブルス

戦術

強い人の強さが分かる、ことも大事な成長

試合に出ていると、相手の強さを感じることがある。

これって、当たり前のことだと思いますか?

私は、そうでも無いと思いますよ。

相手の強さが分かるって、すごく大事なこと。

ほとんどの人は、「どの辺が強かったの?」の問いに、上辺だけでしか答えられない。

相手の強さの奥深さに触れる、気付くというのも、大事なアナタ自身の実力です。

 

強い人の強さが分かる、ことも大事な成長

 


 

1.強い人は、何が強い?

みなさん、それぞれ意見があると思います。

強い人は、どこが強いのか。

試合に出ていると、感じる機会が多いですよね。

ざっと、今まで対戦して強かった相手を想い出してみて下さい。

きっと、そういう相手って何か一発の凄いショットがあるとか、そういう感じじゃないと思うんですよね。

本当に強い人には、簡単に言葉に出来ない共通点がある。

私が感じること、をまとめてみます。

 

2.強い人は、両端の使い方が上手い

とにかく、これが上手い。

ドロップショットとロブ、スピンとスライス。

両方を80点くらいの精度で、ずっと打ち続けることが出来る。

だからこちらとしては、どこに打って来るか分からないし、走り続けないといけない。

「底が知れない」という感じなんですよね。

80点くらいのショットに見えるけど、本当はまだ余力をかなり残しているようにも見える。

構えが早いから、打つ方向も読めないし・・・という感じで、どんどん不安になっていく。

強い人は、こういう雰囲気を持っているはずです。

 

3.勝負どころで、前に動く

ここぞ、の場面で強気に動く。

手堅くプレーしていたと思ったら、ゲームポイントで一気に前に動く。

こういう相手は、本当に強い。

強いというか、試合の勝ち方を知ってる感じですよね。

「ここを踏んでおけば、確実に勝てる」というリズムを持っているから、毎回やることは同じ。

勝負どころで動く、というのがなかなか普通の人は出来ないですから。

サッとやってのける人は、すごく強い。

でもその人からすると、当たり前のことをやっているだけなんですけどね。

 

4.身近な人を、解剖しよう

みなさんも、まずは自分の身近な人から。

解剖してみましょう、その人の試合を。

何をもって、その人は強いのか、試合を作っているのか。

勝負どころのポイントで、何を変えているのか。

その強さを、周りに具体的に説明出来るくらい、まで研究してみる。

思い出しながら、テニスノートや紙に書き出してみて良いと思います。

そして、そこで気付いたことはアナタ自身も必ず実行出来る。

私は、そう思いますよ。

 

強さに気付いて、認めること。

これが出来れば、間違いなくアナタ自身も同じようなステージにはたどり着ける。

なぜ強いのか、強さの源は何なのか。

知るということは、簡単ではありません。

でもその知識が、アナタ自身の強さになります。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    「あの人に、これは通じない」って、何で勝手に決めつけるの?

    試合に勝てない、なかなか上のステージにいけない人の思考の典型例。…

  2. 戦術

    錦織選手がフェデラー選手に勝てた、その理由について

    今朝、眠たい目をこすりながら試合を観た方も多いと思います。マス…

  3. 戦術

    気持ちが入ったボールって、何かが起きる

    試合の中で、ついアウトボールを触ってしまう。大したボールじゃな…

  4. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に

    今日から4月。新学期、新入生・・・色々と新しいこと、始まる時期…

  5. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない

    テニスの試合に、焦りは禁物。でも、分かっていても・・・なんです…

  6. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒

    みなさんは、センター試験って受けた経験はありますか?もしくは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう
  2. 日々の雑記

    インカレ会場で感じた、レベルに関係無く大事なテニスの基本について
  3. 戦術

    攻守の集中力、逆にしてみない?
  4. 日々の雑記

    アドバイスは魚、釣り方を覚えないと
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?
PAGE TOP