目次
サーブの調子が、良かったり悪かったり。
色々あると思いますが、この印象って試合の後に強くないですか?
サーブの調子が良い日は、ほとんど負けることは無いという自信もあるんじゃないですかね。
自分のサーブの調子を判断する、のはすごく大事なこと。
でも、その評価の基準って、実は危険だったりするのがテニスです。
自分のサーブの評価、概念から変えていこう
1.軌道だけ見て、ナイスサーブ?
みなさんも、自分の試合でのサーブを思い出してみて下さい。
良い軌道、で良いところに入ったらナイスサーブ。
基本は、こういう考え方ですよね。
間違いではありませんが、それだけだと危険なんです。
なぜなら、テニスは相手があっての競技だから。
ゴルフのように、最高のショットを打てばホールインワンで最高のスコア、とはならないのがテニス。
良いサーブを打っても、大事なのはそれで相手がどうなったか、じゃないでしょうか。
2.相手の読みを外すこと、が一番大事
強い相手は、必ず予測して来ます。
だから、アナタ自身が良いサーブを良いコントロールで打てたとしても、待ち構えている可能性が高い。
なぜなら、打つ前のコースやトスの位置から、サーブのコースは読めてしまうから。
経験のある選手ほど、この読みは正確になって来ます。
考えないといけないのは、この読みをどう外していくか、ということ。
相手の読みをいかに外すのか、をもっと真剣に考えておかないと。
良い軌道、良い落下点だけ、で自分のサーブを評価していては危険です。
3.サーブの評価の概念から変えていく
自分のサーブを客観視して、試合に使えるショットに変えていく。
2.のように読みを外すことも大事ですし、相手をどう動かすのか、をしっかり考えることが大事。
私たちは、サービスエースを狙うような試合のスタイルではないはず。
パートナーの前衛を使ったり、3球目をどう攻撃するのか、に主軸を置くテニスが基本。
であれば、もうサーブの軌道だけにこだわっていくのは止めましょう。
大事なのは、相手にとって「嫌らしいサーブ」になっているかどうか、です。
4.サーブを打った後、でそのサーブは何色にでも変化する
サーブを打った後、のアナタのポジショニング。
この組み合わせで、アナタ自身のサーブは何色にも変化します。
サーブって、この打った後の待ち構え方、とセットで考える方が実戦向きでしょう。
サーブ&ボレーで前に出れば、山なりなリターンはなかなか打てなくなる。
前衛がプレッシャーをかければ、クロスにリターンが打てなくなる。
こういう組み合わせも含めて、アナタ自身のサーブですから。
そこを評価していく、という軸に概念を変えていきませんか?
試合に強い人、結果を出している人のサーブを見てみて下さい。
きっとシンプルだけど確実で、コースを突いてファーストサーブの入る確率が高いはず。
こういうスタイル、対戦すると嫌じゃないですか。
自分のサーブの軌道にだけこだわっていても、未来は無いですよ。
この記事へのコメントはありません。