テニス ダブルス

ダブルス

並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ

ダブルスの試合で、並行陣を頑張っている・・・けど、なかなか上手くいかない。

こういうペアには、共通する特徴があります。

今回は、並行陣を普段使っている、慣れているみなさんのヒントにもなるチェックポイントをまとめてみました。

出来ているつもりが、実は怪しいところ。

結構見つかると思いますよ。

 

並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ

 


 

1.サーブで無理し過ぎている

サーブ&ボレーからの並行陣、で前に出る。

でも、あっさり相手リターンに沈められて終わり、という方も多いと思います。

こういう人は、まずサーブで無理をし過ぎ。

良いリターンを打たせたくない、という気持ちが強いのか、速いサーブを打って自分の態勢が充分じゃない。

サーブにパワーを使い過ぎて、ファーストボレーが雑なんですよね。

もっと楽にサーブを打って、勝負はネットプレー、という形を意識してみましょう。

それだけで、かなり精度の高い並行陣になると思いますよ。

 

2.とにかくロブに弱い

とにかく上に強く無いと、並行陣は脆い。

ロブを上げられて、簡単に前衛が後衛に任せているようでは、並行陣としては戦えないでしょう。

ロブを使って来る相手なら、少し下がり目の並行陣で対抗する。

ロブを誘って、自分で仕留めるような意識が大事になります。

上に弱いことに対しては、徹底して危機感を持って練習しましょう。

 

3.深いボレーだけしか武器が無い

これも、辛いです。

並行陣、2人で前に出てひたすら深くボレー、だけだと決まらない。

相手もストロークが得意なペアが多いですからね、最近は。

深く打ったら、前を使うドロップボレーが打てないと。

常に相手の前を狙う、それはネットプレイヤーの基本です。

並行陣で勝ちたいなら、相手雁行陣からドロップボレーで得点するパターンをしっかり練習しましょう。

 

4.リターンゲームでは、なぜか雁行陣

私は、サービスゲームよりもリターンゲームの方がチャンスがあると思っています。

最初から前に入りやすいし、並行陣初心者の方でもポジショニングが楽に出来る。

でも、リターンゲームから前に出るようなペアが、まだまだ少ないような気がするのは私だけでしょうか。

試合の中で、半分はリターンゲーム。

ここでも並行陣にトライしていかないと、上達は遅いですよ。

 

5.出来ないのは、いつまでもペアや相手のせい

実は、何かが上手くいかないときに、大きな要因はこれです。

どこか、人のせいにしている。

「今のは、相手が上手かった」

「ペアのポジショニングが違うから、上手くいかない」

こういう事実、が確かにある時もあるでしょう。

でも、そればかりに要因を求めている人は、絶対に新しい技術なんて身に付かない。

ましてや、並行陣やネットプレーはテニスにおける最初のステップアップの壁、のようなものですから。

障害を目の前にした時に、どういうスタンスで臨むのか。

そこでアナタ自身のその後の成長、の度合いが決まってしまうでしょう。

 

並行陣が上手くいかない、だから試合で使わない。

それではずっと、練習でも上手くなりません。

試合で使ってどんどんボロを出して、恥をかいて練習していく。

何より、自分自身で悔しさを感じることが大事です。

そういう人は、必ず試合で使って勝てるようになるはず。

ぜひ、ダブルスで勝ちたいと考えているみなさんは、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付ける勇気を

    アナタはダブルスで前衛と後衛、どちらが得意ですか?好き、という…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

    ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。出…

  4. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?

    ダブルスの試合で、前衛の選手がサーブを打つ選手にサインを出す。前衛…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合での、ストレート展開の基本について

    ダブルスの試合で、ストレートへ展開する。リターンやストローク、…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

    ダブルスの試合で、みなさんがぶち当たる壁。それは、手堅い並行陣…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    踏み込んで来る相手の、上を狙おう
  2. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう
  3. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である
  4. テニス 雑誌

    その他

    テニスノートで成果が出る人は、「何でもすぐに、具体的に」書くことが実践出来ている…
  5. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めるこ…
PAGE TOP