テニス シューズ

戦術

迷ったら強気、と試合前に決めておくこと

どんなに準備しても、試合の現場では迷います。

だからこそ、試合は面白いし、どうなるか分からない。

迷って迷って・・・じゃあ、どうするのか。

何かしら、結論を出さないといけない、ような場面は必ず来る。

そんな時は、これでいきましょう!

 

迷ったら強気、と試合前に決めておくこと

 


 

1.準備、の上の更に準備

「出来るだけ前衛がポーチに出る」と、アグレッシブな作戦を準備していざ試合。

序盤は良いんです、動けました・・・で、緊迫する試合の後半はどうでしょう。

相手にストレートも打たれている、ロブもあった・・・さぁ、どうするのか。

試合前に決めていたけど、いざ試合で大事な場面になると、迷いますよね。

迷うからこそ、準備の上に更なる準備が必要。

そう、迷ったときの決め事、です。

 

2.迷った時点で、結論は出ている

と、私は思います。

迷ったら強気、選択肢として前に出る方を選ぶ。

だから、迷うのは一瞬なんですよね。

「迷った」というのが結論ですから。

前衛としてポーチに出るかどうか、実際に試合の現場で迷うことがあるでしょう。

落としたら負け、のような相手のマッチポイントかもしれない。

でも、そういうポイントこそやはり強気で良いんです。

迷った時の準備、アナタ自身に出来ているでしょうか?

 

3.強気に出て相手が上回る、のは確率として低い

結果的に、確率論。

アナタ自身、思い出してみて下さい。

強気に動いて、相手が上回るようなポイント。

それって、そんなに多くは無いはず。

強気に出て、相手が上回った時はもう、しょうがない。

確率的に低い方を、守る必要は無いでしょう。

強気に出なかったこと、で相手の得点になることの方が圧倒的に多いはず。

確率論で捨てる、ということを迷い無くやることが大事です。

 

4.迷いが無ければ、プレーの精度は上がる

実際に、試合でこうじゃないですか?

迷っていると、プレーの精度は下がる。

だからこそ、迷いを無くす工夫、をしたいんです。

ダブルスペアで「どうする・・・?」みたいな感じ、に話している時間がもったいない。

良いリズム、も生まれ辛いはず。

迷いが無くなれば、思い切れるし失点しても悔いは無い。

何度でも言いますが、しっかりやることをやれば、自分でもスッキリするのが試合ですから。

 

迷ったら強気!前!

これは、やぶれかぶれな戦術ではありません。

合理的で、現実的な作戦、だと私は思いますよ。

あとは、実際にみなさんがやってみてどうか、です。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス 環境

    戦術

    自分が「ストローカーなのか?」「ボレーヤーなのか?」に、答えを出さなくても良い

    自分のプレースタイル、に軸を持つことは大事。私自身、試合ではボ…

  2. テニス ガット

    戦術

    ボールは打ち返しながら、「選ぶ」という感覚が大事

    試合で安定感がある人が、何を考えているのか。普段、ラリーしてい…

  3. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝

    ダブルスの試合で、前衛の上をロブで抜かれる。そうすると、チェン…

  4. 戦術

    テニスのドロップショット、他の競技だと…?

    テニスが上手くなりたい!試合にも勝ちたい…。そう強く考えるこ…

  5. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性

    「もっと緩急をつけて!!」テニスのレッスンの中でそう注意するこ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

    勝つために練習をしている。勝つ・・・というのはモチロン自分より…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ため…
  2. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い
  4. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時
  5. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を…
PAGE TOP