ストローク

ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

私が試合で、意識していること。

それは、ドロップショットをまず使う!

そして、決まらなくても全然大丈夫、ということ。

みなさんも、実際に相手に使われたら嫌ですよね?

それには、しっかりとした理由があるからです。

 

ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

 


 

1.走って走って・・・打つのって、どうですか?

どうでしょう、試合で。

これ、難しいと思いませんか?

前に走って打つのって、テニスでは非常に難しい技術。

特に試合で緊張したような場面では、甘いとつい力も入る。

浅いボールを触ってしっかり打てる、切り返せる人って、実はすごく少ないんです。

走って走って、ボールを打たせること。

これが、アナタ自身のドロップショットの目的です。

 

2.走っている相手、をよく見よう

ここで意識したいのは、アナタ自身が何をするのかということ。

ドロップショットを打って、どこを見る?

「頼む、決まってくれ・・・」と願っているうちは、試合で勝てないですよ。

相手をよく見る、フォアかバックか、態勢は充分なのか。

走っている相手を見ていると、すごく色々なことが分かります。

フォアかバック、取りにいく方が得意なショットでしょう。

それに、足の速さや反応速度、も分かりますよね。

相手の情報を得るには、前に走らせるドロップショットって最高なんです。

 

3.長い距離を走らせれば、体力も奪える

これも、大きいですよね。

テニスは、前に走ると異常に疲れるスポーツ。

次のポイント、そのゲームに、私は結構影響与えてくれると思いますよ。

前に走った後のポイントって、実際辛くないですか?

こういうメリットもあるので、長い距離を走らせること、がテニスでは大事なんです。

体力を奪っていくことは、シングルスの試合では特に大事。

使うだけでメリットが大きい、だからドロップショットは必要なんです。

 

4.上級者のショット、ではありません

「でも、自分なんかが使うと調子に乗っているみたいに思われて・・・」と、考える人もいます。

良いじゃないですか、そう思われて。

相手や周りがそれで警戒してくれたら、立派な戦術です。

上級者のショット、なんて気にしない。

そう思って逃げている人は、永遠の中級者にしかなれない。

打てば世界が変わる。

私だって、試合の本番でもたくさんミスってますよ。

だからこそ、使えるようにもなって来た。

私に出来るんですから、みなさんに出来ないなんてことはありません。

 

長い距離を走らせる、縦に長いテニスコートでは必要なショット。

打つだけできっと、相手に警戒心を植え付けられるでしょう。

ベテラン、シニアのみなさんも、容赦なく使っていきましょう。

テニスは勝負。

相手の嫌がることをやらないと、勝てないですよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. ストローク

    ラケットが一番加速するところで打つのが、ストロークの基本

    ストロークでしっかり振り切って、鋭いボールを打ちたい。そう考えてい…

  2. テニス 戦術

    ストローク

    テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

    テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。…

  3. テニス サーブ
  4. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール

    ストロークのコントロールを、「腕先」だけでやろうとしている人は、意外と…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、強みを活かせる!

    皆さんの周りには、「やたらと足が速くて、フットワークが良い選手」いませ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に
  2. テニス メンタル

    その他

    「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意…
  3. テニス ダブルス

    水分補給

    「夏本番!」になる前にテニスと汗の関係をしっかり覚えて対策しよう!
  4. テニス メンタル

    ボレー

    女性でもシニアの方でも試合で楽に打てる、ドロップボレーは先にラケットセット型で!…
  5. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない
PAGE TOP