テニス ダブルス

ダブルス

失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

ダブルスの試合で、真価が問われる場面。

それは、失点した後のコミュニケーションでしょう。

相手を気遣いながら、自分を励ましながら・・・色々なことを考えますよね。

みなさんは、どうでしょう。

この失点後の会話で、何か価値を見出せていますか?

 

失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

 


 

1.「間違ったことは、していない」と思えているか?

試合では、私はこれに尽きると思います。

失点=失敗、ミス、という発想はダブルスでは必要無い。

自分たちはやるべきこと、をやっているかどうかの話ですから。

それさえ出来ていれば、何も気にする必要は無い。

相手が勝れば失点するし、自分たちが勝れば得点する。

ここに一喜一憂しても、ダメなんです。

確認したいのは、自分たちのやり方が出来ているのかどうか。

これが出来ていれば、何も問題無いですよ。

 

2.ラケットワークのミス、は気にしない

テニスはそもそも、難しい競技。

細かい当たり損ないは、あって当然。

ですから、小さいラケットワークのミス、相手のナイスショット、は捨てましょう。

これについて後悔したり、お互いに気を遣い合っても無意味です。

むしろ、ポジショニングや「戦術の選択ミス=やると決めたのに、やらなかった」が無いかどうか。

あれば、失点後の会話の中で「ちゃんとやろうね」と声をかける。

お互いに、試合前からしっかり話し合っておきましょう。

ペアとして、感情的になったら試合で勝てないですから、試合前のコミュニケーション、スタンス決めこそ大事です。

 

3.試合中の会話について、試合前に話す

私が意識していたのは、「事実について、確認し合う」ということ。

ペアや対戦相手に対する感情、は一切考慮しない。

ですから、冷たく感じるようなこともあるでしょう。

試合前に、「厳しいことも言うけど、それはお互い様だし事実の確認だから」と言っておきましょう。

それでも、ペアと軋轢は生まれるかもしれません。

ですが、試合前に一言、確認しておくだけでだいぶ違いますよ。

それに、技術的なミスは絶対に攻めないですから。

決めたことをやっていなかったときに、「なんで?」のスタンス。

失点後のコミュニケーションは、これでいきましょう。

 



 

4.失点の後こそ、改善の大チャンス

試合の現場で、修正していく。

これが出来る人は、試合でも強い。

失点の後に、確認して変える。

特に、チェンジプレーのような前衛が動く作戦は必要ですね。

出来ない、動けなかったら「なぜか?」を考える。

そこで修正出来る、大チャンスなんですよ。

失点後は、失点したカウントばかりに頭がいっていませんか?

むしろ、取り返すチャンス、ヒントを相手がくれている訳ですから。

ここはしっかり、活用していきましょう。

 

失点後の雰囲気、ペアによって差が出ます。

得点後は、みんな同じような感じですからね。

失点後に、どういう話をしているのか、どういう表情なのか。

しっかり、自分たちのことから考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス 調子

    ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  2. テニス サーブ
  3. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

    並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。「ロブケ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

    ダブルスの試合中、パートナーと声を掛け合っている?もちろんポイ…

  6. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について

    前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックでき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
  4. テニス リターン

    リターン

    試合の中でリターンが崩れていくときは、まず身体の開きを抑えよう
  5. その他

    自分探しは、発信から
PAGE TOP