テニス センス

その他

人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

テニスの上達、自分次第?

もちろん、それが大前提です。

ですが、自分の中だけですべてが完結、回っていく訳ではありません。

特に、男性のみなさんはココを勘違いしてしまうと、成長が止まる。

人との会話、で自分のテニスを確認出来る。

この価値は、計り知れないですよ。

 

人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

 


 

1.最近テニスの話、してますか?

周りのテニス仲間と、テニスの話をする。

これって、すごく大事なことです。

つい、コートを離れたらテニス以外の話にばかりなりがちですが・・・やはり、私たちはテニス選手。

お互いに、自分の考えを伝えたり、感じたことを共有する。

難しく考えなくて良いんです。

とにかく、テニスについて会話をするということ。

もちろん、ダメ出しばかりしてる人は、周りに人がいなくなります。

率直に、思いやりを持って。

これが、私はすごく大事なことだと思っています。

 

2.自分が一番、分かっていない

という前提があります。

自分のテニス、自分が一番分かっているようで・・・その逆。

周りからどう見られているのか、感じているのか、会話しているとすごくギャップに気付くはず。

でも、それでもまだ周りの仲間は遠慮してくれてますからね。

自分で良いと思っていたものがイマイチ、という印象だったり、その逆もあるでしょう。

大事なのは、テニスを言葉にしていくということ。

自分でも、発していくということ。

これだけで、アナタの上達スピードは間違いなく上がります。

 

3.テニスの言葉、を使いましょう

実は、みなさん怪しくないですか?

グリップが厚い、薄い、当たりが厚い、薄いといった言葉。

雁行陣や並行陣、というテニスの言葉、自分の中で何となく曖昧になっている方、多いと思います。

こういう方は、自信が無いから普段もテニスの会話が少なくなるんですよね。

「知ったかぶり」と思われるのが嫌で、怖い。

気持ちは分かりますが、言葉にしてコミュニケーションを重ねないと、自分のテニスが見えて来ない。

それに、客観的に考えるという癖も身に付かない。

テニス語、どんどん使いましょう。

お互いにテニスを頑張る仲なら、テニス語がどんどん会話に出て来ないと。

そうすれば、自然とアナタ自身の意志や考えも醸成されていくはずです。

 

4.テニスは言葉で作り上げていく

私は、この信念で記事を書いています。

言葉にする、出来るって、すごく大事なことですよ。

読者のみなさんは、きっともう出来るはず。

私の言葉をもっと発展させて、自分なりにアレンジさせて、発信出来る。

テニスのショットを打つことも、言葉を発することも、私は近いと思っています。

どちらも人に向かって、ですしね。

テニスについて日常的に話す場、会話出来ること、は素晴らしいこと。

それも立派な練習、です。

 

人と話すと、自分が分かる。

こういう機会を、私はもっともっと、テニスでも増やしていきたいと思っています。

最初は勇気が要りますが、慣れると自然に出来るようになる。

来月は、実際に読者のみなさんとお会い出来る企画を準備しています。

近々案内したいと思いますので、お楽しみ!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず

    テニス界にいると、随分と自分の過去に悩んでいる人が多い。実績が…

  2. テニス 準備

    その他

    「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲しいマナー5つ

    学生の皆さんは、公式の試合の回数は限られている。しかも出場人数…

  3. テニス トレーニング

    その他

    テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

    テニスが強くなりたい、結果を出して認められたい。誰もがそう考え…

  4. テニス ルール

    その他

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦はありますか?」

    プロ選手の間でも、しばしば議論になるこの話題。「タイブレになっ…

  5. その他

    2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?

    昨年より本格的に開始させて頂きました、T-PRESSのYoutube…

  6. その他

    ラジオ番組、始めました!

    この度、ラジオ番組を始めてみました!Stand FM という…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    日々の雑記

    テニスはこれから、「情報格差」の時代へ
  2. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう
  3. メンタル

    試合に負けることが出来るのも、試合に出ている人だけ
  4. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?
  5. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる
PAGE TOP