テニス ストローク

フットワーク

打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢

強い選手は、姿勢がぶれない。

特に打った後、じゃないですかね。

ブレないから安定するし、しっかり次への構えの早い。

みなさんも、ぜひ身近な上手い人の姿勢をチェックしてみて下さい。

打った後、どんな感じで打ち終わっているのか、を考えておきましょう。

 

打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢

 


 

1.弱い人は、ぐちゃっとなる

どうでしょう、気付きませんか?

打った後に、構え直しが遅い、ラケットもどこにあるのか分からない。

こういう人が多いし、試合には勝てない。

ぐちゃっとなっていること、に気付かないんですよね。

なぜなら、自分が打ったボールの飛び先にしか、興味が無いから。

どうやったって、次のボールが取れないですよ。

 

2.姿勢が良い人は、ブレる要素が少ない

姿勢が良い人は、ブレる要素がそもそも少ない。

頭の位置、が変わらないんですよね。

自分の身体の中で、重たくて高い位置にある、この頭をどう維持するのか。

打った後に、動かないくらいの感じ。

もちろん構え直すんですが、その動きを小さくしていく。

良い姿勢、を保っていれば、プレーが安定するだけじゃない。

もっともっとたくさん良いこと、がたくさんありますよ。

 

3.疲れないし、相手も騙せる

私も自分が出来ているかどうかは別として、対戦相手の姿勢が良いとき。

何だか、体力負けするような気がします。

疲れないんでしょうね、身体がブレないと。

それに、対戦相手も騙せます。

調子が良さそうに見えるし、打って来るボールが全部入っているように見えるんです。

だから、アウトボールすら触ってしまう。

姿勢が良い選手って、雰囲気で相手にプレッシャーをかけることが出来る。

そう思いませんか?

 

4.強い選手は、こういうリズムを持っている

小さい、本当に小さいことなんですが。

姿勢が良い、というのも一つのリズム。

こういう小さい要素を、強い人はしっかり多く試合に詰め込んでくる。

調子が悪く感じても、姿勢を良くしていれば負けない、何かが良くなっていくというのを知ってるんですよね。

自分のリズムを持っている、という自信にもなる。

みなさんも、まずは自分の姿勢から変えてみてどうでしょうか?

 

構え直しの良さ、メンタルの安定。

これだけは、調子の良い悪い、が無いように思います。

そういう人は、姿勢が良いし雰囲気がある。

簡単じゃないですけどね、体幹のトレーニングも必要ですから。

でも、それだけのことをやる価値はある。

私は、そう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス 守備

    フットワーク

    ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法

    相手がボレーをミス、ストロークをミス、した時。ネットにかかって…

  2. テニス メンタル

    フットワーク

    走力自体に対しては、テニス選手に大差は無い

    「なぜ、あの人はあんなに走れるのか・・・」「どこに打っても、拾…

  3. フットワーク

    相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?

    ポーチに動いて、しっかり決めることが出来る前衛。スプリットス…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・…

  5. テニス ボレー
  6. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選記事7つ

    テニスはフットワークが大事。その基本となるのは、動き出しを早く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜…
  3. テニス ドロップショット

    戦術

    良いショットさえ打てば相手を追い込める、は幻想です
  4. サーブ

    相手のセカンドサーブを正確にチャージ出来れば、「ダブルフォルトが増えて自滅」して…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう
PAGE TOP