ボレー

自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

ダブルスの試合で、リターンを前衛が誘う。

昨日のミーティングでも話題になったこのテーマですが、大事なのはやはりポジショニングです。

ストレートに誘ったら、やはり前衛はしっかり攻撃したい。

ただ返すだけなら・・・誘った意味、あまり無いですよね。

 

自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

 


 

1.まず、相手に気付かれてる?気にされてる?

アナタ自身が、前衛でフェイントを入れる。

そこで、大事なのは相手の後衛、リターンの選手です。

しっかり、気付いてますか?アナタ自身が誘っていることに。

これが気付かれていないと、非常に寂しいですし、意味が無い。

ハッキリとセンターストラップ近く、まで動いて良いと思います。

「そこまで動くと、戻れないかも・・・」と思えるくらい、の場所まで行って、誘わないと。

ノーリスクでは、何も得られません。

2.フェイントを入れたら、前に詰める!

相手のリターンを、ストレートに打ってもらう。

これが目的ですから、その時のポジションは?当然前ですよね。

相手を誘っているので、そこで決めないと意味が無い。

しっかり前に詰めて、相手のいないところを狙いましょう。

前に落としても良いし、アングルボレーでも良い。

安易に相手の前衛の足下、は狙わないこと。

しっかり詰めていれば、相手が触れない場所を突くくらいの意識でいきましょう!

 

3.詰めたなら、コンパクトなボレーで

私はいつも、しっかりボールを下に打つ、コンパクトなボレーを意識しています。

詰めているので、相手が打ってから自分が触るまでの時間も少ない。

前にセットしているラケットが、そのまま前で終わるようなイメージですね。

テイクバックは必要無いし、ボールにも力があるのでその向きを変えるだけ。

という感じ、楽に構えておきましょう。

打つ前の動作、がその分大変ですから。

フェイントをかけて、前に詰めて・・・の部分、これをしっかりやりましょう!

 

4.上手くいっても、「当たり前」

せっかく誘って、相手が乗ってきた。

その時に、気持ちが高ぶり過ぎないことです。

相手がせっかくはまってくれたのに、アナタ自身が慌てているともったいない。

予測が当たる、相手をはめるのは、当たり前のように出来るんだと。

自分で言い聞かせながら、慌てずにいつも通り決める。

「いや、そんな上手くいかないよ・・・」と思っている方ほど、自分に暗示をかけましょう!

上手くいくのが、当たり前。

これ前衛のキーワード、ですね。

 

誘って決めると、気持ち良いですよ。

相手よりも精神的に優位に立てますし、相手は「やられた・・・」となりますから。

誘って前に詰めて、決める。

前に詰めれないと、いつまで経っても「ストレートケア」のままの前衛ですよ。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

    相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

    バックハンドのハイボレー、皆さん試合でコントロールできていますか?…

  3. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない

    足元のボレーが、弱い人。そういう人は、まずもってハーフボレーが…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ロブじゃない!って思ったら・・・」ネットへのダッシュが求められるスポーツ

    ボレーは、攻撃としてかなり有効に使える。ストロークよりもポイン…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  6. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬間」を見逃さないこと…

    ボレー対ストロークのラリー練習、ただつなげるだけでは試合で使えない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    練習メニュー

    チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です
  2. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイ…
  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる
  4. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる
PAGE TOP