ボレー

自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

ダブルスの試合で、リターンを前衛が誘う。

昨日のミーティングでも話題になったこのテーマですが、大事なのはやはりポジショニングです。

ストレートに誘ったら、やはり前衛はしっかり攻撃したい。

ただ返すだけなら・・・誘った意味、あまり無いですよね。

 

自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

 


 

1.まず、相手に気付かれてる?気にされてる?

アナタ自身が、前衛でフェイントを入れる。

そこで、大事なのは相手の後衛、リターンの選手です。

しっかり、気付いてますか?アナタ自身が誘っていることに。

これが気付かれていないと、非常に寂しいですし、意味が無い。

ハッキリとセンターストラップ近く、まで動いて良いと思います。

「そこまで動くと、戻れないかも・・・」と思えるくらい、の場所まで行って、誘わないと。

ノーリスクでは、何も得られません。

2.フェイントを入れたら、前に詰める!

相手のリターンを、ストレートに打ってもらう。

これが目的ですから、その時のポジションは?当然前ですよね。

相手を誘っているので、そこで決めないと意味が無い。

しっかり前に詰めて、相手のいないところを狙いましょう。

前に落としても良いし、アングルボレーでも良い。

安易に相手の前衛の足下、は狙わないこと。

しっかり詰めていれば、相手が触れない場所を突くくらいの意識でいきましょう!

 

3.詰めたなら、コンパクトなボレーで

私はいつも、しっかりボールを下に打つ、コンパクトなボレーを意識しています。

詰めているので、相手が打ってから自分が触るまでの時間も少ない。

前にセットしているラケットが、そのまま前で終わるようなイメージですね。

テイクバックは必要無いし、ボールにも力があるのでその向きを変えるだけ。

という感じ、楽に構えておきましょう。

打つ前の動作、がその分大変ですから。

フェイントをかけて、前に詰めて・・・の部分、これをしっかりやりましょう!

 

4.上手くいっても、「当たり前」

せっかく誘って、相手が乗ってきた。

その時に、気持ちが高ぶり過ぎないことです。

相手がせっかくはまってくれたのに、アナタ自身が慌てているともったいない。

予測が当たる、相手をはめるのは、当たり前のように出来るんだと。

自分で言い聞かせながら、慌てずにいつも通り決める。

「いや、そんな上手くいかないよ・・・」と思っている方ほど、自分に暗示をかけましょう!

上手くいくのが、当たり前。

これ前衛のキーワード、ですね。

 

誘って決めると、気持ち良いですよ。

相手よりも精神的に優位に立てますし、相手は「やられた・・・」となりますから。

誘って前に詰めて、決める。

前に詰めれないと、いつまで経っても「ストレートケア」のままの前衛ですよ。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的です

    テニスのボールスピード、他の競技と比べてどうでしょうか。学生や…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

    ボレーが上手い、流れるようなネットプレーが得意な人は、きっとラケットワ…

  3. テニス 客観視

    ボレー

    テニスの基本である「低い姿勢」がネットプレーに必要な理由5つ

    「腰を落として!」「膝を曲げて!」日本のテニススクール…

  4. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩

    ネットプレー、ボレーのときの予測。試合に出ている人は、この必要…

  5. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

    私たちの試合の中で、どうポイントを取っていくのか。相手のレベル…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲が狭いからポイントを…

    シングルスの試合で、ストロークの戦いだけになってしまうこと、多くないで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わ…
  2. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意…
  3. テニス メモ

    テニススクール

    今さら聞けない、テニススクールで使う12の専門用語
  4. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう
PAGE TOP