テニス ボレー

ボレー

ネットにド詰めの相手には、正面アタック!

ダブルスの試合では、ものすごく前に詰めて来る相手、もいます。

男性では結構多いですかね。

ロブを打たれても気にしない、下がる自信がある選手は、すごく良い作戦だと思います。

相手にした時に、アナタ自身がどうするのか。

基本はコレ、でいきましょう。

 

ネットにド詰めの相手には、正面アタック!

 


 

1.相手の正面を突く、という勇気を持とう

試合ですから、ネットを挟んだ相手は敵。

正面を突いて、攻撃していく姿勢が大事です。

もちろん、顔を狙ってはマナー違反ですし、そもそもアウトしてしまう。

狙うのは腰くらいの高さ、がベストでしょう。

ここの正面は、ネットに詰めた相手にはすごく有効です。

 

2.返球し辛いし、メンタルも折れる

ネットに詰めて来る相手は、調子に乗らせてはいけない。

相手にビビっていない、プレッシャーを感じていないことを示していかないとダメです。

正面を突いて、しっかり戦う姿勢を見せる。

身体の正面は返球し辛い、というのもありますが、やはりメンタルを折るのも狙いの一つ。

そう簡単に、ド詰めは出来なくなりますからね。

正面を突かれると、やはり後に引きずるものなんです、人間ですから。

そうやって50cmでも、下がってくれれば作戦成功です。

 

3.ネットに出て来る相手を、避けてはいけない

こういうプレーは、相手を調子付かせます。

ネットに詰める、ド詰めされたときに、避けていては戦えない。

消極的なロブを上げたり、無理にパッシングショットを強打したり・・・は、一番まずいパターン。

正面を突く、8割くらいの力で充分です。

返ってきたボールで、更に攻めれば良い。

ネットに出て来た相手、「よし、来たな!」くらいで迎え撃ちましょう。

その心意気、が大事ですよ。

 

4.低く速く、打ち抜けるボールを

フラット気味に、低く速く打つ突き球。

これを打てるように、練習しておきましょう。

沈めるような回転、ここでは要りません。

フラット気味で、直線的なボールで良い。

これをしっかり、沈めるボールと打ち分ける意識が大事ですね。

みなさんのストロークの、どこを変えるのか。

グリップ、打点、スウィング、ぜひ整理してみて下さい。

 

相手の正面を突いていく勇気、試合では必要です。

ボレーが苦手な人ほど、ハッタリのド詰めで威嚇してくることも多いですから。

私も、そうでした。

正面を突いて、化けの皮を剥いでやるくらいの意気込みでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です…

    現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているよ…

  2. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!

    相手が粘ったスライス、よしチャンスだ!と思ってボレーしようと思…

  3. テニス 技術
  4. ボレー

    自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

    ダブルスの試合で、リターンを前衛が誘う。昨日のミーティングでも…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

    ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。…

  6. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること

    「ハーフボレーが難しくて・・・」という声を、たくさんの方から頂きます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    綺麗に決めている相手、本当は…?
  2. テニス 部活

    メンタル

    「練習でマイナスなオーラばかり出しているテニス部員」は、今すぐコートから退場して…
  3. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合、「ネットに詰めれば詰める」ほど、上半身はリラックスしていこう
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!
  5. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる
PAGE TOP