テニス チャンス

戦術

実力ありきの作戦、だけでは勝てない

実際に、試合に勝ちたいなら・・・。

準備する作戦、を変えていかないといけないでしょう。

作戦を作る前の意識、ですね。

どうしても、私たちは自分に出来ることから考えがち。

そうなると、試合はどんどん狭く、小さくなっていくのです。

 

実力ありきの作戦、だけでは勝てない

 


 

1.自分の実力、どうなの?

これ・・・どうでしょう。

どんなに客観的に考えても、把握するのは難しい。

自分の実力なんて、最後まで分からないものなんです。

分からない実力を元に、何となく作戦を考えるとなると・・・それはどうしても、小さくなりがち。

自分で出来ること、を元に作戦を考えがちになる。

間違ってはいないと思いますが、それだけだと格上相手に勝つのは難しい。

そうは思いませんか?

 

2.実力ありきの作戦、から一歩前へ

ここで、踏み出してみましょう。

実際、試合で使える作戦は、自分の実力より少し上に設定する。

ポーチに出るにしても、少し厳しいコースを狙ってみる。

ボレーが苦手でも、チェンジプレーを入れてみる。

自分の実力で、出来る出来ないを決めつけることって、危険です。

結局は、無難な試合しか出来ないですから。

一歩前に出て、作戦を考えてみる。

良いんじゃないですかね、これくらい出しゃばった感じでも。

 

3.テニスはゲーム、勝負に出る時は出ないと

テニスは、ゲーム。

だから、出来ることだけやって無難にこなしても、楽しくない。

それに、実際勝てないものなんですよ。

もちろん、無謀な作戦ばかりではダメ。

だけど、自分で出来ると思っていることだけやっていても、テニスは勝てないし成長が無い。

勝負に出る時には、出るんだと。

その作戦は、大胆でありたいですよね。

 

4.ダブルスペアなら、試合前に覚悟を決めよう

ダブルスの試合で、勝負どころの試合。

自分より強い、格上の相手との試合になったら、もう覚悟を決めましょう。

実力ありきの作戦、だけじゃ勝てないんだと。

どこかで思い切って、出来ないと思えることでもやってみないと。

良いんです、失敗しても。

それをやり切ることで、また成長していけますからね。

ダブルスペアなら、本気でしっかり考えておかないと。

試合が楽しくなっていきますよ、実際。

 

真面目に考え過ぎても、試合は難しい。

実力を知り、出来ることをやるのが当然、大事なことです。

でも・・・その殻をたまには破ってみましょう。

身の程知らずの、出しゃばりな感じで。

格上相手に、番狂わせ演じていきましょうよ。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. Note はじめました
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

    練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手…

  2. 戦術

    攻めたミスは気にしない、を本気で意識しよう

    ミスが許されない国、日本。それはテニスでも、例外ではありませ…

  3. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい…

  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせているか?」が大事なはず

    私自身、試合で意識していること。それは、自分が打っているボール…

  5. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る

    粘って必死に勝つくらいなら、負けた方が良い・・・。そう考えて…

  6. テニス メンタル

    戦術

    今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩いておこう

    テニスの試合では、同じ対戦相手と何度も戦うことになる。アナタが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない
  3. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから
  5. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?
PAGE TOP