戦術

試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

テニスの試合は、失点と得点の繰り返し。

これを、自分の中でどう捉えて考えるのか。

視野が狭いと、失点を上手く活かせないですから。

ポイントをどうやって取るのか、ばかり考えていると辛いですよ。

だって、失点は全部失敗になってしまうじゃないですか。

 

試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

 


 

1.失点の仕方、が大事

得点の仕方、だけじゃない。

テニスでは、失点の仕方が大事なんです。

野球のバッターなら、三振の仕方、アウトになり方、が大事。

失点の仕方、レベルについて、アナタ自身深く考えたことはありますか?

これ、試合の中で大事なぽポイントです。

どうやって失点をしたのか、それによって何を残したのか。

この考え方が、アナタ自身のテニスの強さになりますから。

 

2.印象付ける失点、は得点につながる

例えば、ダブルスの試合でのポーチミス。

それからリターンをストレートに打ってのアウトミス、のような失点。

もちろん痛いですけど、これは意味のある失点です。

良い失点の仕方、をしていると考えて良い。

だって、相手としても「あれが入ったら、まずいな・・・」という印象が残る。

次からのプレーに、少なからず影響するはずなんです。

相手に印象付ける失点、をどれだけ精度高く出来るのか。

思い切って、ハッキリした攻撃が出来れば大丈夫。

アナタ自身、何も悔やむことは無いですよ。

 

3.全部のポイントを取る、なんて思わないこと

例えば、1ゲームであれば・・・40の次、またはアドバンテージの次、を取れば良い。

それまでは、相手と競っても良いんです。

ラブゲームでも、デュースやノーアドで落としても、テニスでは同じ1ゲーム。

全部を得点しよう、とどこかで考えているから、失点に落ち込んでしまう。

いかに、周り全体を、視野を拡げて見れるかが大事です。

ゲームの中で、落とすポイントがあっても全然OK。

ただし、ムダな落とし方はしたくない。

これくらいの感じで、充分じゃないですか?

 

4.「落としても良いや」で、リラックス出来て取れる

私は試合の中で、こう考えています。

「これは相手を脅かすポイントだから、失点しても良いや」と。

そう思うと、リラックス出来て意外と決まるんですよ。

不思議なもので、それがテニスです。

リードしたゲームなら、落としても追いつかれるだけ。

テニスの試合では、一気に何ポイントも失うなんてことはルール上ありませんから。

失点しても、切り替えるだけの間がある、時間がある。

なんて優しい競技なんだ、と思いますよね。

 

自分で自分にプレッシャーをかけないこと。

失点する形、を自分で納得させることが大事でしょう。

「ドンマイ!気にするな!」なんて、気休めです。

なぜ、気にしなくて良いのか、を明確にしておきましょうよ。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

    上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。どんなチー…

  2. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう

    いかに試合で、リードを維持できるのか。これは、テニスの試合では…

  3. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること

    試合の中で意識したいこと。当たり前のようで、いつも自分で意識…

  4. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう

    来年は、自分を変えていきたい。試合で勝てるような選手になりたい…

  5. テニス 打点

    戦術

    テニスの試合で自分の武器を使いたければ、「武器を使えるポジショニング」を意識していこう

    試合で強引な攻撃ばかりしている人は、大抵3回戦あたりで負けていく。…

  6. テニス 練習

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必…
  2. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう
  4. 戦術

    ドロップ好きの相手からは、とにかく離れるな!
  5. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときに頼れるサーブのコース、ハッタリでも作っておこう
PAGE TOP