テニス ポジショニング

シングルス

シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

相手のストロークで左右に振られる、追い付くのがやっとな場面。

もうスライスで触るストロークがやっと・・・な時に、何を考えるのか。

絶対絶命のような場面で、私がいつも考えていること。

それはすごく、シンプルな作戦です。

 

シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

 


 

1.グランドスマッシュ、を打たせよう!

相手に、打たせましょう。

左右に走らされて、もうどうしようもない・・・と思ったら。

高く、高いロブを上げる。

フラット気味でも良い、とにかく相手コートのど真ん中、を狙います。

多少浅くてもOK、ポイントは、高く高く上げること。

屋外のコートなら、これが打てますよね。

そういうボールは、相手も一旦落として、グランドスマッシュになるはず。

これを打たせると・・・何かが起きるんですよ、シングルスでは。

 

2.簡単なようで、難しい!

まず、グランドスマッシュは簡単ではありません。

バウンドしたボールは少し変化していますし、何より相手は下がって待っている。

打つ前に相手が良く見える、じゃないですか。

それに、意外とグランドスマッシュって高い打点で打てないんですよね。

オムニコートやクレーコートなら、コート自体の反発力は低いですから、意外と身長の高い人ほど打つのが苦しくなる。

これを狙って、返球してみる。

相手コートのど真ん中、に落とすイメージで何とか返す。

この意識、が大事です。

 

3.振られる前から、このイメージで良い

相手が打ってから、ではダメ。

打つ前に、「もうこっちに厳しく来たら、ロブだな・・・」と、決めておく。

そうすると、グリップも準備して待てる、走れる。

この決断があれば、相手からグランドスマッシュでミスを誘えるんです。

決断が無い人は、きっとボールを追うことすら、出来ないでしょう。

シングルスの試合は、コートの上に自分一人。

だからこそ、絶対絶命の場面は来るし、自分で対応しないといけない。

このことは、練習から意識しておきましょう。

 

4.結果的に、相手に決められたとしてもOK!

相手のナイスなグランドスマッシュで終わる、失点する。

これは、大歓迎でいきましょう。

だって、最後まで相手に触らせて、苦しめた訳ですから。

次からは、きっともっと厳しいところを狙って、ストロークの段階でのミスが増えるでしょう。

グランドスマッシュで決める、だけどその前のアナタ自身の粘りの方が、強く印象に残るはずです。

シングルスの試合では、こういう粘りが相手に効いてくる。

グランドスマッシュを打たせる、1本でも多く返す。

この意識が、最後に勝利を呼び寄せます。

 

絶対絶命、で高いボールを使う。

これ、意外と出来ない方が多いです。

無理して打ったり、諦めたり・・・それって、相手を楽にさせるだけですよ。

自分がやられたら、嫌なこと。

簡単そうで、難しいショット。

テニスでは、これをとことん、相手にやらせましょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン

    オムニコートでの試合、先日のインターハイをネットで観戦していたときに、…

  2. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で

    試合で安定した成績を残すために、必要な意識。対戦相手も、試合…

  3. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!

    ストロークでの、ダウンザラインへの展開。シングルスでは、不可欠…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボールの軌道を思い切り上げ…

    ストローク戦で押して浅いボールを相手から引き出して、「よし、チャンス!…

  5. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい

    シングルスの試合で、結果を出したい。と思って強い選手を色々観察…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が定まらない人は、「ラケットを振り出すタイミング」を少し早くして…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識…
  4. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まっ…
  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「オープンコートが出来ていれば、スマッシュは山なりスライスで充分」試合では、スピ…
PAGE TOP