テニス ストローク

ストローク

ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ

ストロークでスピン回転をかける。

この基本が出来ないと、試合でラケットを振り切れないですよね。

初心者の方が最初にまず覚える、このスピン回転のストローク。

でも、試合に出ている人でも結構怪しい打ち方、の人いませんか?

今回は、陥りがちなミスを5つ、一緒に確認してみましょう!

 

ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ

 


 

1.準備が遅い

スピン回転を、ギリギリでかけようとする人。

男性で、結構多いです。

バウンドに合わせてラケットを引いて、手元で強引な回転をかけようとする人。

これでは試合で安定しないし、鋭いスライスのようなボールは返せないですよ。

テイクバックは、フォアかバックか分かった瞬間に!が基本です。

 

2.グリップが薄い

ラケットを握る、グリップの種類。

スピン回転なら、厚めに調整していきましょう。

初心者のころはラケットを「包丁を持つように」と教わったはず。

そこから、少しだけラケット面を被せるようにずらしてみる。

打点が前、になったときに地面と垂直になるように、調整してみて下さい。

男性、女性でもここは変わる部分ですから、自分で探してみることが大事です。

 

3.ラケットダウンが出来ていない

テイクバック、そこからいざ振っていくぞ・・・!という前に。

しっかりと、一度ラケットが下にダウンして上がっていく動作がスピンには必要。

テイクバックして、脱力してラケットが打点より下を一瞬通過する。

この動きがあるから、上方向にスウィング出来て、良いスピン回転がかかるんです。

力んでいると、ラケットが落ちないのでボールの下から入っていかない。

こうなると、スピン回転ってかからないんです。

 



 

4.手首でこねているだけ

スウィングは、基本は肩が支点。

そこから大きな動作になって、最後は自分の肩にラケットが来るくらい、大きく振るのが基本です。

手首でこねているだけ、のスピンになっている人は怪我も多いはず。

早い準備で、ゆったり振る。

ただし、打点の瞬間だけはギュッと強く握る、だけで良いんです。

ラケットのスウィング全体でスピン回転をかけていくような意識、で打ってみて下さい。

 

5.フォアハンドだけ、しか打てない

バックハンドで、しっかり打てますか?

スピン回転、フォアハンドだけ打てて満足している人が結構多いんですよね。

試合でこれは、致命的。

練習から、しっかりバックハンドもスピン回転を打つんだ、という意識を持たないと。

これも、ある意味ミスです、アナタ自身の。

試合では両方、しっかりスピンで打てるから強いし、メンタルも安定する。

バックハンドが苦手な人って、結局はスピンが打てない、というケースがほとんどですから。

 

スピン回転のストローク、をしっかり打つこと。

練習から、試合を想定して振り切っていく、大きなスウィングにしていくこと。

これを意識して、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. ストローク

    鋭い振り抜きの為に必要な、シンプルな基本

    鋭く振り抜いて、ストロークで狙う。この技術を磨くには、ある基…

  2. テニス 構え

    ストローク

    「思いつき」でショットが打てますか?テニスの試合でのショット選択について確認しよう

    練習の時に、コートに一つターゲットを置き、ボール出しでそこへ狙って当て…

  3. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つのポイント

    最近のプロテニス界で、改めて注目されているショットの一つに「トップスピ…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    「ストロークのスピードコントロールは、回転量で」出来るようになるとミスが減って安定します

    テニスは回転量を操るスポーツ。特に試合では、ボールスピードをコ…

  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技

    スライスのストローク、を身に付けていくと、具体的にどうなるのか。…

  6. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう

    テニスはボールを見て、動いて、止まって打ち返す競技。最初はこれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です
  2. テニス サーブ

    ストローク

    「テニスにおける隙の無い並行陣を崩す」為のストローク術とは?
  3. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケット…
  5. ロブ

    スマッシュを深いロブで返す為に、必要な5つのコツ
PAGE TOP