シングルス

シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事

シングルスの試合での、戦術が欲しい。

そう考えているみなさんは、まずこの型から実践していきましょう。

意識したいのは、ポジショニングと迫力。

ネットプレーの技量?

そんなものは、やりながら身に付けていけば良いんです。

 

シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事

 


 

1.ネットに出て初めて、戦術と言える

シングルスの試合、戦うのはアナタ一人。

たくさんの戦術、作戦が欲しいですよね。

でも、みなさんベースライン近くから、どこに打つのか。

後ろから打っていく、相手を振り回していくこと、だけにこだわってはいませんか?

ネットに出ていない状態では、戦術も狭くなる。

まず、アナタ自身が考えるべきは、ネットに出ること。

シングルスで、その勇気があれば道は拓けます。

 

2.ネットに出る迫力、が欲しい

シンプルに、これでいきましょう。

ダウンザラインからネットに出る、これだけです。

試合前から、決めておきましょう、この作戦を入れていくんだと。

フォアハンドでも、バックハンドでも良い。

自分がシングルスのサイドライン近くで打つ機会で、少しでも前に踏み込めるなら・・・ダウンザライン!

に打ってそこからネットに出る、真っすぐ出る。

この迫力、がシングルスの試合では大事です。

ネットプレーの技術の前に、まずは決断力、しっかりしたダッシュ力が必要なんです。

 

3.決めておけば、迷うことは無い

しっかりダウンザラインに打って、前に出る。

これを決めておけば、ネットプレーは半分決まったようなもの。

自分から出る、その出足の迫力に相手は押されるんです。

試合に出ている選手なら、分かるはず。

決めて挑んでくる相手、は強いし、プレッシャーを感じる。

ましてや、ネットに出る側ですから、余計に相手は引いてしまいます。

シングルスの戦術、要所でこのプレーを入れていくだけで良い。

中学生時代の私でも出来た作戦ですので、きっとみなさんでも出来るはず。

シングルスの試合で前に出ない、というのはもったいないですよ。

 

4.パッシングショットは、クロスへ打たせよう

前に出た時に、あえてクロスは空けておく。

ここに打たせてみる、という感覚で良いでしょう。

また、相手の状況に寄ってはロブが来る可能性も高いですね。

ロブを警戒しつつ、クロスに打たせる。

パッシングショットは、恐れてはいけない。

シングルスの試合、自分一人ですから焦りも出ます。

ですが、打たせて良いんです。

真っ向勝負、挑んでいきましょうよ。

 

シングルスの試合で、迫力を持ってネットに出る。

これは、練習から意識して下さい。

きっと、アナタ自身「怖さ」があるはず。

抜かれたらどうしよう・・・という迷い。

これを払しょくするには、アナタ自身の意志が肝心。

戦術でしっかり戦うには、前に出ることが一番でしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

    何度か「自分から前に出る重要性」を書いてきましたが、逆に相手に先に前に…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルス試合での実践的なネットプレーは、「ゆっくりな速度のアプローチとフェイント」を混ぜていこう

    学生の皆さんやジュニアの選手の試合を見ていると、ネットプレーがほとんど…

  3. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

    最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。それでも…

  4. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう…

    シングルスの練習をしたいけど、どんなメニューが良いかいつも悩んでしまう…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

    しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。足が速い、走り慣れ…

  6. テニス 準備

    シングルス

    浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い

    「いやー、チャンスを決められなかったな・・・」と、自分では思っているの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!
  2. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインはフラット、という勘違い
  4. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「このままじゃ、勝てない」と、練習で気付けるようにならないと
  5. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる
PAGE TOP