テニス ストローク

ダブルス

ストレートアタック、にこそスライスを使おう

ダブルスの試合で、相手の前衛を狙う。

この必要性は何度も書いてきましたが、強打でアタックしてミスはもったいない。

まず、相手の前衛のレベル、雰囲気を確認しましょう。

そこまでネットプレーが上手そうじゃない人なら、スライスで充分。

相手に触らせて次、ですね。

 

ストレートアタック、にこそスライスを使おう

 


 

1.ストレートに打つなら・・・

とにかく、「触られる想定」でいきましょう。

ダブルスは、前衛が触った瞬間にテンポが変わるし、ラリーのリズムが変わります。

相手の前衛に打つ、その時に大事なのは「触らせて、次」の感覚。

だったら、スライスで充分な相手も多いはず。

ロブでも良いし、低くスライスを打つだけでも相手は嫌でしょう。

何より、スピンよりも楽に打てるしミスが減りますからね。

相手の前衛、ストレートアタックでスライスを使う。

これは、非常に使えるテクニックです。

 

2.遅いからこそ、相手は嫌なもの

アナタ自身が、前衛に立っていると思って下さい。

遅いボールが、自分に向かって飛んで来る・・・これって、嫌じゃないですか?

ボールが遅いと、色々考えてしまいますよね。

相手もよく見えるから、つい厳しいコースを狙いたくなる。

強打したい、でもボールは低いし・・・みたいな時に、人はミスしてしまいがちなんです。

遅いスライス、を前衛に打ってみる。

思わぬポイントが、楽に取れると思いますよ。

 



 

3.遅いボールのボレーは、難しい!

特に、ネットプレーが苦手な人、はそうです。

速いボールの方が余裕が無い分、楽なんですよ。

シンプルに打てますからね。

ボールが遅いと、つい強打してしまう、後ろから反動を付けたくなるじゃないですか。

ボレーが苦手な人は、まずこういう遅いスライス、は苦手です。

だからこそ、スライスでストレートに打ってみる。

「これはどう?」みたいな感じで、相手の前衛に問いかけてみましょう。

 

4.同じ構えからロブ、も打てると最高!

低いストレートアタック、それからストレートロブ。

これを、同じ構えから打てるようにしましょう。

そうすると、もう相手は動けないですよ。

蛇ににらまれたカエル、みたいなもの。

同じ構えからロブが来る、と思うとポーチにも出れないし、前衛としての仕事は出来なくなる。

速いストレートアタックで抜かれるより、よっぽど嫌なはず。

スライスでジワジワ、精神的に相手の前衛を追い詰めていきましょう。

 

これも、打つ前に一番勇気が要ります。

ですが、打ってしまえば楽、すごく使えるショットだと気付く。

ミックスダブルスでは、相手前衛が女性のときにボールを触らせることも出来ますしね。

一つ覚えておくと、有効なテクニック。

それが、スライスでのストレートアタック、です。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの前衛の極意は、「横取り」にある

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する試合。それって、どんなイメージ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ポイントを獲り切る」イメージが湧かない人は、どんなイメージを持てば良い?

    ダブルスの試合、ポイントを自分たちから獲るイメージ、しっかり湧いてます…

  4. ダブルス

    ダブルス改革、パートナーと一緒にやる?やらない?

    そろそろ、本気でダブルスを改革したい!と、考えているみなさん。…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ

    ダブルスの試合でぜひ、使って欲しい技術。それは、「ドライブボレ…

  6. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが向いている?」という…

    テニスにはシングルスでもダブルスでも、サイドはデュースサイドかアドバン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの…
  2. シングルス

    コートの真ん中に立つ、という概念を捨てよう
  3. サーブ

    ほとんどの人のサーブ、力が伝わらない理由とは?
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせている…
  5. テニス メンタル

    その他

    「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意…
PAGE TOP