テニス ストローク

ダブルス

ストレートアタック、にこそスライスを使おう

ダブルスの試合で、相手の前衛を狙う。

この必要性は何度も書いてきましたが、強打でアタックしてミスはもったいない。

まず、相手の前衛のレベル、雰囲気を確認しましょう。

そこまでネットプレーが上手そうじゃない人なら、スライスで充分。

相手に触らせて次、ですね。

 

ストレートアタック、にこそスライスを使おう

 


 

1.ストレートに打つなら・・・

とにかく、「触られる想定」でいきましょう。

ダブルスは、前衛が触った瞬間にテンポが変わるし、ラリーのリズムが変わります。

相手の前衛に打つ、その時に大事なのは「触らせて、次」の感覚。

だったら、スライスで充分な相手も多いはず。

ロブでも良いし、低くスライスを打つだけでも相手は嫌でしょう。

何より、スピンよりも楽に打てるしミスが減りますからね。

相手の前衛、ストレートアタックでスライスを使う。

これは、非常に使えるテクニックです。

 

2.遅いからこそ、相手は嫌なもの

アナタ自身が、前衛に立っていると思って下さい。

遅いボールが、自分に向かって飛んで来る・・・これって、嫌じゃないですか?

ボールが遅いと、色々考えてしまいますよね。

相手もよく見えるから、つい厳しいコースを狙いたくなる。

強打したい、でもボールは低いし・・・みたいな時に、人はミスしてしまいがちなんです。

遅いスライス、を前衛に打ってみる。

思わぬポイントが、楽に取れると思いますよ。

 



 

3.遅いボールのボレーは、難しい!

特に、ネットプレーが苦手な人、はそうです。

速いボールの方が余裕が無い分、楽なんですよ。

シンプルに打てますからね。

ボールが遅いと、つい強打してしまう、後ろから反動を付けたくなるじゃないですか。

ボレーが苦手な人は、まずこういう遅いスライス、は苦手です。

だからこそ、スライスでストレートに打ってみる。

「これはどう?」みたいな感じで、相手の前衛に問いかけてみましょう。

 

4.同じ構えからロブ、も打てると最高!

低いストレートアタック、それからストレートロブ。

これを、同じ構えから打てるようにしましょう。

そうすると、もう相手は動けないですよ。

蛇ににらまれたカエル、みたいなもの。

同じ構えからロブが来る、と思うとポーチにも出れないし、前衛としての仕事は出来なくなる。

速いストレートアタックで抜かれるより、よっぽど嫌なはず。

スライスでジワジワ、精神的に相手の前衛を追い詰めていきましょう。

 

これも、打つ前に一番勇気が要ります。

ですが、打ってしまえば楽、すごく使えるショットだと気付く。

ミックスダブルスでは、相手前衛が女性のときにボールを触らせることも出来ますしね。

一つ覚えておくと、有効なテクニック。

それが、スライスでのストレートアタック、です。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

    ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多い…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

    ダブルスの試合で、一気に相手の雰囲気を悪くする。自分たちに流れ…

  3. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?

    ダブルスの試合で、相手がサーブ&ボレーで前に出て並行陣。この…

  4. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

    現役時代、試合の殆どがシングルスだった。ダブルスもたまには出て…

  5. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ

    ダブルスの試合で、並行陣で戦いたい。そして、テニスの大会をし…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう

    ダブルスの試合、上級者の方であればぜひ、意識して欲しいポイント。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?
  2. テニス ラケットバッグ

    テニス知識

    会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い
  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ
  5. 戦術

    試合で出せる技、が全て
PAGE TOP