ボレー

シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

シングルスの試合で、ネットに出る。

これはもう、大変ですよね。

プロ選手でも、なかなか出来ない、やらない技。

だからこそ、私たちは実践する価値があるんです。

ストロークの打ち合いだけじゃない、ネットに出て相手にプレッシャーをかける。

自分には、プレッシャーをかけないように・・・これくらいの意識、で良いと思いますよ。

 

シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

 


 

1.クロスにパッシング、打たせよう!

私が意識しているのは、相手の打つコースの予測。

基本は、ダウンザラインに来るボールを塞いで、クロスには打たせる。

実際にパッシングショットをクロスに打たれると、逆を突かれた感じになります。

でも、これで良いと私は思っています。

「クロスか!」と気付いて、腕を伸ばして、やっと触るくらいでも良い。

ダブルスには前衛がいますが、シングルスは・・・いませんからね。

 

2.やっと届いてドロップボレー、シングルスの武器になる

これ、結構あるあるだと思うんですよね。

シングルスの試合は、やっと届いたボレーがエースになる。

ネット近くにポトッと落ちるようなケース、ありますよね。

これも、想定内。

シングルスのネットプレーでは、これで良いんです。

ダブルスなら、前衛のチャンスになって攻撃されるところですが、シングルスなら大丈夫。

 

3.相手だって、パッシングショットで必死

実際、相手もベースラインで必死に打っています。

一球入魂、全精力を込めてパッシングショットを打って来る訳ですからね。

その後に前にダッシュ、すぐには走れない。

やっと届いて触るくらいのボレーでも、相手の脅威になるんです。

シングルスの試合は、この意識で充分。

しっかりやることをやって、当たり損ないでも良いんだと。

そう思えたら、楽になりませんか?

 

4.相手のナイスショットは、しょうがない

この意識も大事ですね。

本当にクロスへのナイスショット、が来れば触れない。

相手のナイスショット、しょうがない、と諦める。

安易に作戦を変える必要は無いと思いますよ。

下手にクロス方向、センターに寄ってネットに出てしまうと、ストレートの方が抜かれやすい。

やることは間違っていない、相手へのプレッシャーは効いていると考えましょう。

アナタ自身を避ける為に、厳しいコースに打ってそれが入った。

ただそれだけのこと、ですからね。

 

ネットに出れない方が、もったいない。

シングルスの試合でも、私はこのスタンスです。

逆を突かれても、触ればOK、それが出来ないショットは、相手を褒める。

どうでしょう、この考え方の方が楽じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ

    簡単そうに見えて、試合ではまったく使い物にならない・・・。そん…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込み…

    ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る

    ボレーの基本、ある程度身に付けてきたらぜひ「逆クロス方向へのショット」…

  4. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

    ネットプレーが上手いプレイヤーは、前後の駆け引きと打ち分ける技術がしっ…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

  6. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?

    今日は、改めてこういうテーマで考えてみたいと思います。思えば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げら…
  3. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう
  4. 日々の雑記

    関西遠征、最高でした
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「試合中に雰囲気がすぐ悪くなるペア」の特徴4つ
PAGE TOP